最終更新日 : 2008.1.12
プログラムを載せるときなど
■ ユーザーが書いたとおりに出力する
HTMLでいうところのpreタグと同じ機能です。すなわち、スペースや改行を修正されずに、ユーザーがテキストエディタ上に書いた"まんま"を出力させるということです。そのためにはverbatimを使います。
〜使い方〜
\begin{verbatim}
  ここに出力したい文章やプログラムを入力
\end{verbatim}
〜使用例〜
\begin{verbatim}
  main <- function(){
    a <- 1:10
    b <- 11:20
    sum <- a + b
    sum
  }
\end{verbatim}
■ 枠で囲む方法
プログラムや統計解析結果を載せる場合には、枠内にそれを書きだすと見やすいでしょう。
そのためには、まずプリアンプルに
\usepackage{ascmac}
と入力しておきます。ちなみに、プリアンプルとは\documentclass{}から\begi{document}までの部分のことをいいます。
それから文章中の適当な場所に次のようにコマンドします。
-> 枠のみの場合
\begin{screen}
  ここに出力したい文章やプログラムを入力
\end{screen}
-> 枠にタイトルをつける場合
\begin{itembox}[c]{タイトル}
  ここに出力したい文章やプログラムを入力
\end{itembox}
[c]はタイトルを中央に配置しなさいという命令をしているわけで、省略した場合はこれになります。タイトルを左寄せにしたい場合はlを、右寄せにしたい場合はrとしてください。
〜使用例〜
\begin{itembox}{BOX 1 体感温度と天候の解析}
モデル式:$TEMPERATURE = WEATHER$
$WEATHER$はカテゴリカル型\\
TEMPERATUREに対する分散分析表
\begin{verbatim}
            Df  Sum Sq Mean Sq F value Pr(>F)
WEATHER      1   3.145   3.145   0.756 0.3887
Residuals   51 212.185   4.160
平均値と標準偏差
晴れ 平均 = 24.01, 標準偏差 = 1.79
曇り 平均 = 24.53, 標準偏差 = 2.13
\end{verbatim}
\end{itembox}