<<戻る


紙の消費量について


 大学の講義で学生に配布されるレジュメの枚数はどのくらいだろうか。200人前後の大教室で行われる講義の場合、1人にA4版のレジュメを1枚ずつ配布しても200枚、2枚なら400枚、3枚なら300枚、これが1つの大学で1日に25講義あったとしたら200×25=5000枚にもなる。しかも日本の大学が何千あるか知らないが、1000あっただけでも5000の1000倍で5000000枚もの紙を消費していることになる。しかも実際には1つの講義で5枚配られることもあれば、1日に25講義以上開いている大学ももちろんあるだろうから、これ以上の枚数をたったの1日で使っているのだから、年間とはいわず、月々でどれだけの紙を消費しているかを考えると頭が痛くなる。

 正直いって悪いが、講義で配布されたレジュメの半分以上がただのゴミくずとして捨てられる運命であろう。少なくともテストが終了すれば「はい、さようなら。」といって捨てられてしまうだろう。あるいは1度も目を通さずにゴミ箱行きになってしまうものも数多くあるだろう。

 確かにちゃんと配布されたレジュメを役立てている学生も大勢いるだろうし、雑紙はリサイクルされてもいるだろう。しかしリサイクルされているといっても、ちゃんとリサイクルするものとして、識別してゴミだししている者は果たしてどれだけいるだろうか。私の近所を見る限りは資源として100%活用されているとは到底思えない。

 現在ではかなりの高性能を持った印刷機やコピー機が各施設に導入されているうえ、(今の所は)コピー用紙も限りなくある。ボタン1つで何百枚もの印刷物を容易に刷れるために、いろいろな面で活用できて非常に便利で役立っていることは私自身ちゃんと理解している。しかしながら、いくら便利だからといって、それを頻繁に使いすぎていてはいずれ底をつくのは目に見えていることであり、それと同じようなことをしてきたから、今になって様々な環境問題が起きているわけである。

 大学で配布されるレジュメが必要ないものとはいわないが、なるべく参考書を購入して必要なことはノートに書き取るようにしていた方が良いのではないかと最近つくづく考えさせられる。少なくともA4の紙をB5の紙にしたりなど、紙の消費量についてもっと深刻に考えるべきではないだろうか。