学力低下説は果たして本当か!? |
ゆとり教育がどうとかで学力低下がうたわれているが本当の所はどうなのであろうか。まぁ,過去の学力テストの平均値と現在の学力テストの平均値を比べたりなどしているのだろうが,それが統計学的に見て本当に信用していいものかどうかは謎である。そもそも学力が低下していると主張する人たちは具体的にどのような資料をもとにそのような力説を行っているのかが最も謎である。彼らが言うことといえば第1に「ゆとり教育が間違っている」,第2に「教師の指導力不足」などともっともらしいことをいっているだけで,原因がイマイチ明確になっていない。 とまぁ,教育についてあれこれここでは言うつもりはない。ただ私は"考える力"は昔に比べてはるかに劣っていると思う。考える力とは「こういう場合はどう対処すべきか」「こんなことをしたら相手はどう対応してくるだろうか」「どうやったらこの事態を収拾することができるだろうか」といったことである。これはある分野ではよく指摘される"若者の理系離れ"にも関係している。 最初に断言しておくが,これは文系と理系を比べた場合にどちらが優れているか,あるいはどちらに属している人間が優れているかということではない。文系と理系とはどちらが良い悪いではなくどちらも大切であることをあらかじめ気に留めておいてほしい。 例えば文系全般の人間はなんでもかんでも,とにかく教えられたこと,あるいは教科書に書いてあることを暗記しようとする。ところが理系全般の人間では,それらのことを暗記するのではなく理解しようとする。簡単ににってしまえば暗記はそのまま頭に留めておくことで,理解は自分の頭で考えて納得することである。だから同じ課題を与えられた場合であっても,文系の人間は似たような例題などをとにかく暗記して解こうとするので少しでもカマがかかっているとそれに対処ができない。一方,理系の人間は文系と同じように例題を見ることはするが「どうしてこうなるんだろう」と自分の頭で考えるのだ。この点について文系の人間は「よく分かんないけど,とにかくこうなるんだな」と納得して終わりにしてしまうのである。 本来であれば理系文系に限らず,物事を論理的に考える必要があるのだが,実状としてこのようなことになってしまっているのだから仕方ない。そもそも文系の人間は口をそろえて「文系だから数学やっていない」などというが,本来それは関係のないことである。これは文系だから論理的に考える必要はないといっているのと同じである。 ところで理系=考える力と考えてみると,昔に比べて考える力が低下しているから理系離れが増えている。といっても,まんざら嘘ではないようにも思えてくる。もっとも事態はこれほど単純ではないだろうがここで話を元に戻してみよう。 昔に比べて学力が低下しているというが,昔は少なくとも今ほどは塾に通っている生徒は多くなかったはずである。勉強時間について見てみれば,恐らく昔の方が少なかったのではないだろうか。例えば(今でこそ大学進学という言葉が当たり前のように使われているが)昔は中卒の生徒などは何人もいて,高校ならともかく,大学にまで行く人などは昔はほとんどいなかった。それにも関わらず,現在では吐いて捨てるほど大学生がいるというのに社会にでて使えるような人材は学生の数と同等というわけにはいかない。むしろ昔の中卒のおっさんのほうがよっぽど"モノ"をよく知っているのである。 これはつまり,現在の小・中・高・大学と一貫して「暗記型」の学習を促しているからではなかろうか。少なくとも大学受験は考える力というよりも,どれだけ大量の単語や公式,年号,漢字を覚えられるかで決っているようなものである。その点,東京大学の入学試験問題などは英文の訳し方や数学の公式を覚えているかどうかよりも,単純でもしっかりと道筋を立てて考えられているかという能力を測るような問題を出しているのだから大したものである。1流大学と呼ばれる大学ほど結構,そのような問題が多いのかもしれない。 では考える力を育てるにはどうすればよいか。それはとにかく遊ぶことである。遊ぶというのは,要は自分の好きなことを楽しむということである。あれしたいこれしたいと色んなことに関心を持ち,とにかくそれをやってみようとする。その中で実際にやってみたくても例えば友達がいなければできないということを学ぶかもしれない。あるいは,これをやったら迷惑がかかるかもしれない,もっと楽しくするにはどうすればよいかということを考えるかもしれない。 現在ではこのような子供はなかなかいない。特に都会ではなかなか集団で"よた遊び"をする環境(場所もないのはもちろん,それこそ皆が塾にいっているので遊ぶ相手もいない)がないので,それはまた別の問題が生じてくるわけであるが、、、。 よくTVなどでは天才少年などと呼ばれるわずか10歳くらいの子供が難しい物理の問題を解いてみたり,超1流の大学へ飛び級したりなどと紹介されているがこれは別にすごいことではない(いや,これはこれでとてもすごいことだし,素晴らしい才能でもあるのだが)。これは私の父親がいっていたことなのだが「大学に入ってもそれに伴うものがないんだからダメだ」ということである。この意味をよく考えるべきである。 |