<<目次へ


日本は何を学んだというのか?



 「歴史は繰り返される」というが,第2次世界大戦のような悲劇は決して繰り返されてはならない。そのためには過去に起こった出来事から何を学び取るかということに大きく関わってくるものである。しかしながら,現在の日本の動向を見ていると戦争は起きないにせよ,バブルでの失敗を繰り返してしまうだろうとさえ考えてしまう状況である。

 その1例を挙げてみよう。

 今の日本は知っての通り「中国などの途上国で製品を安く作らせて日本で高く売る」というスタイルをとっている。確かにこれは安価で効率的に製品を生産する良い方法の1つであることは認められるだろう。しかし,こればかりやっていては,そう遠くない将来に日本は破滅することになる。これはまず間違いないことであると断言できる。

 例えば,あるジーンズ1000本のうち800本を中国で作らせたとしよう(残りの200本は日本で作る)。現時点ではこれで問題ないだろうが,こうしたことを続けているうちに中国はドンドンと力をつけてくるだろう。しかし,そのうち中国が日本と同等以上の経済国になったときどうなるだろうか。今まで800本作ってくれていたものが,同じ値段ではその仕事を請け負ってくれなくなる。つまり,同じ値段でも300本しか作ってもらえなくなってしまうということだ。そうなれば,必然的に残りの500本を日本国内で作ることになるが,日本では中国ほど人件費が安くない。しかも,これに到る過程で必要な技術をすべて中国に伝授してしまっているので,いざ日本で作ろうとしてもその技術者がいないことになる。それは結局,高い値段で中国に日本で補えない分を請け負ってもらう形になってしまうのである。

 これが台湾やフィリピンなどでも同じことだ。いずれはこういった結果に到るであろう。要するに日本いは元となる原料もそれを加工する人口も圧倒的に少ないのである。かつてはその日本の本質を理解して「大量生産」ではなく,いわゆる「高くても質の良いもの作り」に取り掛かっていたわけである。ところが今は,そんな日本の性質(身の程といってもよい)を理解せずに"喰っては吐き出す"ようなビジネススタイルを貫いているのだからタチが悪い。

 なぜ日本が戦争で負けたかというと,その理由の1つは物資の少なさである。たかが1回のマグレ勝ちで天狗になり,目先の利益にのみ捕らわれて東南アジアの方へと侵略を進めていたわけだ。こんなことをしているうちに,ヨーロッパやアメリカなどの大国は淡々と準備を進め,日本という国は全世界から孤立していった。それで日本は物資の少なさを身にしみて分かったはずである。

 現に今の日本では衣料品もそのほとんどが「made in china」とかであるし,食肉などもオーストラリア産やアメリカ産が数多く店頭に並んでいる。野菜でもそうだ。もし外国からの輸入をストップしたら,私たちの食卓はかなり貧しいものになるだろう。そうでなくても,同じメニューを作るのに倍以上の値段が掛かってしまう。

 これがどういうことかというと,もし日本が再び孤立したらオシマイということである。今の日本を改めて見直してみると位かの点が目立つ。

 こういったことの原因は「東京に出てパソコンをいじっている人間が増えている」ということが挙げられる。この表現がどういうことがは理解できるだろう。あえて説明すると,田舎に残って農業や職人職といわれるような伝統的な技術を受け継ぐ若者がいなくなっていることである。今増えているのは頭で考えてする仕事であって,身体を痛めつけて働く仕事ではないということだ。

 これ以上のことはとりあえず控えておこう。とにかく,みんなして農業をやれとか職人技を磨けというわけでなく,適度に調節するということが今の日本に必要なことということだけは理解して欲しい。

 日本は1度制度が変わったり,社会情勢が変わると今までのすべてを捨てて,全く違うスタイルに皆で便乗する悪い癖を持っていると思う。「熱しやすく冷めやすい」ということがとても顕著に現れている時代だとも思うし,そういう部分を振り返ってみて欲しい。きっと,当てはまる部分があるはずだ。