<<目次へ


観る目が足りない


 最近は年齢に関わらず目の力と耳の力が不足しているように感じます。断っておきますが、目の力や耳の力が衰えているとはべつに視力が落ちているとか耳が遠くなっているということではありません。目で観る、すなわち観察力、洞察力、識別能力といったことです。
 具体的にどういうことかというと、人を観る力や多くの情報の中から正しい、あるいは自分の役に立つ情報を識別する力が不足しているということです。もちろん初対面の人を一目観て「この人は群馬県出身で趣味はスキー、それから英検準1級を持っていて、父親の職業はプログラマー、さらに買っているペットは犬1匹と猫1匹、隣に住んでいる人は角田さんだ」などと察することは無理で、そんなことをできるのはサイコメトラーくらいのものです。またインターネットで自分の得たい情報があるサイトのURLを自分で考えてドンピシャリでそのページへジャンプすることも普通なら不可能な話です。
 そこまで極端ではなくても、ある人をみれば眼つき、歩き方、話し方、体型、などいわゆるボディランゲージという見た目に表れている情報と自分が色々な人と付き合ってきた経験とを照らし合わせれば「だいたいこんな人だ」ということは分かります。これは高校生(けっこう賢い高校生なら)でもできることです。またインターネットやTVまたは雑誌などに載っている話でも「なんか嘘っぽいな」「これは面白くするためにオーバーに書いているのだな」ということ、もう少しいえば、「この人の言っていることはお世辞だな」「この人の話はどうも巧すぎる」ということの判断です。これについても大学生であれば社会人ほどではなくてもある程度はできるはずです。後者のように人のいっていることを見抜くのはとても難しいですが、紙面上の情報を見抜くのは大学生にもなればできて当たり前です(もちろん限度はありますが)。
 ところが最近は何でも「TVでやってたから」「ネットで書いてあったから」「東大の先生がいっていたから」などと何でも受容してしまっている人がたくさんいるようです。また色々なことに対して目を向けるということをほとんどしていないのではないかと思ってしまうことがしばしばあります。例えば自転車に乗っている人でも、わき道から出てくるときに止まらず全く脇を見もしないで猛スピードで飛び出してきたり、狭い道で対向者が着ているにもかかわらず大勢で広がって歩いてきたりなどです。
 私は、最初は「マナーのなっていない奴だな」と思っていましたが、ここのところ「そういうことに対して目を配るどころか、目を向けてもいない」のだと考えるようになりました。つまり本当に見えていないのです。全く自分の世界以外を見ておらず、自分だけしかいないように考えてしまっているのではないでしょうか。
 いろいろな事に対して目を向けて、よく観察し、それに対して自分であれこれ考えることをしないので何をするにも偏った見方と考え方しかできないのです。迷惑をかけなければ何をしても構わないのですが、そうやって世間と自分とを切り離すことによって、結果、人に迷惑をかけてしまっているという例は多いのではないかと思います。
 結局のところ多くのものに触れないから、初めて出遭ったものに対してもそれがどういうものだか分からないのです。人間関係に関してもある特定の集団の中の友人としか付き合わないので、その集団のなかの常識で他の人と付き合おうとするとこじれてしまうわけです。また会社などの面接でもよく「マニュアル的な質問をすればキチンとした答えを返してくるが、ちょっとカマをかけるとすぐにボロを出す」ということをよく聞きます。これは普段から何も考えず、ただ周りから与えられている情報をそのまま受け取っているだけで、そこから自分の何かと繋げようとする意思がないために起こることだと考えられます。
 視野を広げるといいますか、もう少し物事に対して多角的に観る力を付けるべきですし、1つのことに関しても自分なりにいろいろと考えてみることが必要だと思います。よく人生経験の長い人はそれだけ色々なものを見たり聞いたりしているので・・・という類の話を聞きますが、それは場合によりけりです。十年間ただなんとなく過ごしてきた人と1年間たくさんの人と付き合い、色々な社交場に出席したり、自分で何かを試してみたりなど1日を濃く生きてきた人、どちらが人生経験豊富であるかわ明らかです。私はどれだけ長くやっているかということよりも、どれだけ深くやっているかということのほうが重要だと思います。