<<目次へ


誰とでも仲良くすることは本当に良いことか


 幼稚園や小学校に入ると親や先生に決っていわれることがある。それは「誰とでも仲良くしなさい」「みんなと仲良くするのは大切なことですよ」「嫌いな人だからといって仲間はずれにしてはいけませんよ」などといったことである。これらのことについて,私はハッキリいって間違っていると思う。
 例えば私たちはより良い学校や会社に入ろうとするし,車などの買い物をする時でも予算の範囲内ではあるがより良い車を選ぼうとする。あるいは食事をするときであってもどこが1番安くて美味しいかを調べて店を選ぶだろう。このようにより良いものを手に入れようとするのが人間であるし,そのために綿密な下調べや間違いのないように慎重な選択を行おうとする。このようなことをいうと,人間と物とは違うのだから比べること自体おかしいなどと言い出す輩もいるだろう。
 しかし選ぶものの対象が人間であっても付き合うべき友人というのはしっかりと見定める必要があるのではないだろうか。最近は友人や恋人,教師といった人たちを自分の目で見定めて選ぶという行為が非常に疎かになっているように感じるのだ。だから,ろくに相手のことを知らずにチョット気が合うからといってすぐに結婚し「こんな人だとは思わなかった」などと言い出し,結局,離婚への道を歩む者が多いのだろう。別に婚約のことについてでなくても,このような例はたくさんあるが,例を挙げだせばキリがないのでここでは控えておくことにする。
 ところで私は少なくとも3ヶ月間はどんなに良い人であっても一歩距離を置いた付き合いをするようにしている。なぜなら,人は誰でも最初のうちは誰とでも仲良くしようとするため,自分をあまりださずに他人に合わせようと努めるものだからだ。私は中学校から(小学校のことまではあまり覚えていないので)環境が変わるたびに人との付き合いを体験してきた中で,だいたい3ヶ月くらい経つと男女問わずある程度固まった友人関係が形成されていくことを理解した。これについては諸君らも経験的に分かっていることではないだろうか。
 これは不思議なもので恋人との関係にもつながるものがある。3ヶ月以上続いたカップルというのはその先もけっこう長続きしたりする。さらには同性の友人(今では同性の恋人というのも大っぴらになりつつあるが)についても3ヶ月付き合ってみて,なんとなくウマが合うような人とは長いつき合いができることが多い。
 結局何が大切なのかというと,誰とでも広く付き合うのは良いことだが,必要以上の友好を深める相手というのはしっかりと見分けた方が良いということである。当たり前のようなことだが,これができている人というのはけっこう少ないものだ。やはり人間誰しも1人というのは寂しいし,孤独に耐えるというのは精神的にもけっこう堪えるものである。もともと1人が好きという人もいるが,それでもたまには人間関係を保っていないとおかしくなってしまう。それでも「私は孤独が好きだ」と言い触らす人は恐らく本当の孤独というものを体験したことのない人だろう。体験したことのない者ほどやればできるなどとあまい考えを持っていたりするものだ。
 要するに誰とでも仲良くするというのは聞こえはいいが,なんでもかんでもどんな人とでも付き合いをもつということであり,例えてみれば髪の毛だろうがほこりだろうが紙くずだろうが何でも吸い取ってしまう掃除機のようなものである。少なくとも今の人たちは人間関係に限らず溢れ出すもの全てに対して,なんでも手を出して取り入れようとしているようであるが,自分にとって必要なものを識別して取り入れるということを学ぶべきである。