<<目次へ


知ってそうで知らないDNAのはなし


 私の中では話がつながっているのだが、初めてこの記事に目を通す人もいるだろうから繰り返すが、マーメイドメロディーぴちぴちピッチピュアという少女向けのアニメはなかなか興味深い作品だ。このアニメには最後のボス的存在であるミケルという人物がいるのだが、そのミケルが作り出した空間のことを作品中では「ミケルの空間」と呼んでいる。
 ミケルの空間のデザインはかなり凝っていると感じる。バベルの塔にDNAの柱、そしてシーラカンスなどの古代生物やユニコーンと思われる空想上の生物が飛び交っている。

 ミケルはマーメイドプリンセス達の力を自分に取り込もうと何人かの刺客を差し向けるのだが、これらの刺客はミケルが作り出しているようなのである。実はミケル自身も古代人種の石版から採取したDNAを基にして作り出された、というような説明が最後の方の話でされる。なんだかジュラシックパークのような話だが、実際の問題としてそのようなことはできるのだろうか。
 結論からいうと(当たり前といえば当たり前なのだが)現在の科学技術ではDNAから生物(正確にはクローン)を作り出すことは不可能だ。ドリーという名の羊のクローンは日本でも有名だが、それはあくまでも細胞レベルの話であって、DNAから作り出しているわけではないのだ。どれだけそういうことを実現するのが難しいかというと、ドラえもんが乗っているようなタイムマシーンを作って古代人種がいるような過去の世界に行く方が簡単かもしれないというほどの話である。

 それはそうと、ミケルの空間にはDNAの柱が立っている。今日の日本でもこれだけDNA,DNAと話題にあがるほどであるから、DNAが二重螺旋状になっているということは知っていると思う。でも「DNAって何なの?」と聞かれても、多くの人はせいぜい「遺伝子のことだろ」とか「デオキシリボ核酸のことか」といった回答をするに違いない。恐らく、二重螺旋の何かがヒトの体の中にあって、それがいろんな情報を与えているんだろう、ということぐらいしか分かっていないのではないだろうか。そういう人のために少しだけDNAのことについて説明しよう。

 メンデルは顔や声などの形質を決めるような何かがヒトの体の中にあり、それが親から子へと受け継がれるのではないかと考え、その何かのことをとりあえず遺伝子と呼ぶことにした。その後、研究が進むにつれてどうやら遺伝子は目が2つあって、鼻が1つ、手足はそれぞれ2本ずつ、、、のような生命を作り上げるための設計図そのものであることがわかった。
 それから細胞の研究が盛んになり、1つの細胞には1つの核があることが分かった。そして細胞核を顕微鏡でよく見てみたら糸状の何かが見えたのだが、実はこれが今日のみんながよく知っている染色体だったのである(この糸状のものは色素で赤く染めることができたので染色体と呼ばれるようになったのだ)。さらに染色体の研究が進んで、この染色体の成分がデオキシリボ核酸(DNA)という物質であることが分かり、その後ワトソンとクリックという学者さんがDNAは二重螺旋になっていることを発見した。ここで初めて「DNA=二重螺旋」という事実がでてきたわけである。
 ・・・これ以上、長く文章を書いても(読む方も)疲れるのでDNAについて知っておくと「この人すごいわ〜」となるようなことを以下にまとめておく。

  • 2本の線を繋いでいるのは塩基で、アデニン、グアニン、チミン、シトシンという4種類の塩基があり、それぞれをA,G,T,Cと略す。そしてこの塩基の組合せはAT,GC,TA,CGの4通りしかない(1つ1つの塩基の組合せを塩基対という)。
  • ヒトの体の2/3は水分だがそれ以外のほとんどはたんぱく質でできているので、とりあえずたんぱく質を作り出す情報の部分を解明しようとした。そのたんぱく質を作り出す情報があるのはDNA全体の5%のみで、残りの95%はジャンクDNA("意味のないDNA"という意味だが、もしかしたら重要な情報があるかもしれない)と呼ぶ。
  • 細胞核の中にある染色体46本を全てほどいて1本に繋ぎ合わせると2メートルにもなる。その2メートルの中にはA,T,G,Cの塩基が30億並んでいて、これが人間の設計情報になっている。この30億ある塩基対のことをゲノムと呼ぶ。