<< トップページへ

<< 目次へ

最終更新日: 2009.9.10

ソフトウェア



 共分散構造分析を行うためには専用のソフトウェアが必要となる。これは検定統計量を計算するのとはわけが違うので、コンピュータを用いなければならない。したがって、共分散構造分析の勉強をするにあたって、専用のソフトウェアを用意することは必須である。日本において最も多く用いられているのは、SPSS(現在はPASWであるが)が販売しているAmos("エイモス"と発音する)というソフトウェアである。

 このAmosについてだが、現在(2009年9月)の時点での最新バージョンは18である。もしもバージョン7でも構わなければ、Amos Development Corp.というサイトから無料でダウンロードすることができる。ただし、Student Editionなので使用するうえで何らかの制約があるに違いないが、練習に使うのであれば有用であろう。

 Rにもsem()という関数が用意されているが、私がかつて使ったときには使い勝手がよくなかったので、正直にいうとあまり薦められるものではない。Rは無料で便利だが、何においても便利であるというわけでもないのである。

 私が最も好んで用いているのはLISREL("リズレル"と発音する)というソフトウェアである。これはSSI(Scientific Software International)が発売しているもので、Student Editionならば無料でダウンロードして使うことができる。もちろん、これも使用するうえでいくつかの制約があるのだが、かれこれ5年ほど使っているがさほど不便に感じたことはない(個人的な感想に過ぎないが)。

 このLISRELについての詳しい操作方法などはLISRELのページを別に設けているので、そちらを参照してもらいたい。ただし、LISRELを使用するとなると、日本語の参考図書が全くないので勉強の際には不便である。また、LISRELを利用している研究者も少ないので、誰かに助言を求めることさえも困難である(手前味噌であるが、おそらく日本語でLISRELに関する説明をこれだけ丁寧にしているのはここだけであろう)。

 この他にも代表的なものとしてSASのCALISプロシージャ、EQS、Mplus、EXCEL共分散構造分析などがある。それぞれのウェブサイトのURLを以下に書いておく。なお、SASはBASICの他にSTATというオプションを追加しないとCALISプロシージャを用いることができないので購入の際にはよく確認しておく必要がある。EQSはインフォーマティックという会社が代理店として販売している(ウェブサイトの作りが、少し粗相で不安かもしれないがきちんとした会社である)。EXCEL共分散構造分析というのは、Microsoft社のExcelという表計算ソフトのアドオンソフトであるから、当然ながらパソコンにMS Excelがインストールされていなければならない。また、これはレンタルをすることができ、20日間だけ試用すことができる。