<<目次へ


"が・の・に・を"の秘密



☆「私は若い娘に道を教えた。」 という文を考えてみましょう。

 英語だと、、、

I show a young woman a way.

 ドイツ語だと、、、

Ich zeige einer Frau den Weg.

と表現できますが,どちらの方が日本語に訳し易いでしょうか?もちろん,英語は中学校で必ず習うので英語とドイツ語なら英文のほうが簡単に訳せるでしょう。ですが,ドイツ語を少し勉強してみると大分印象が違ってみえます。

 まずは英語の方から見てみると,

I 「私は」, show 「示す」, a young woman 「若い女性に」, a way 「道を」

となっているのですが,"a young woman"も"a way"名詞で,どちらが「〜に」に当たるのか,あるいは「〜を」に当たるのかが分かりません。日本語でいう助詞(=てにをは)がワカランのです。

 しかしドイツ語には名詞の格によって冠詞が変わるのでこのような戸惑いはしなくて済みます。ドイツ文において

a young womanに当たるのはeiner Frau
a wayに当たるのはden Weg

ですが,ドイツ語の場合,名詞はすべて頭文字を大文字で表記する決まりになっています(これだけでもわかり易い)。冠詞は名詞の前に付くのはドイツ語でも同じですから,einerとdenが冠詞です。

 einerという冠詞は英語のa(an)に当たる不定冠詞で1格から4格までeine/einer/einer/eineと変化していきます。またdenは英語のthe,つまり定冠詞に当たるものでder/des/dem/denと変化します。したがって,einer Frauは3格ですから「娘に」ということになり,den Wegは「道を」となるわけです。

 ドイツ語は英語よりも形式ばった言語ですので,このように格によって厳密な区別がされるのです。最初は覚えるのが面倒に感じるのですが,1度覚えてしまうとドイツ語のほうが訳しやすくなるのです。