結局,英文が読めるようになるためには何が必要か
まず大原則として単語の意味が分かっていること,それから中学校レベルの文法を理解していることが必要だと思います。中学校レベルの文法といっても,それほど細かく理解している必要はなく,不定詞はどんなか,受動態はどんなか,過去完了はどんなか,といった大まかな表現方法を把握していれば良いでしょう。分からないところは適当な書籍で復習しながらやっていけば良いわけですからね。
私は文章を読むことはある程度ならできます。しかし聞いたり話したり,あるいは書いたりすることは全くできません。それはそのような訓練をしていないだけなのですが,私の経験上この3点については以下のようなことがいえます。
聞くこと=ヒアリング
これは映画・アニメ・ゲームでも何でも良いですから,とにかく聞いて慣れることだと思います。
話すこと=スピーキング
いわゆる英会話なのですが,聞くことと話すこととは非常に関連があるのです。これは自分がしっかりと話せる会話フレーズなら聞き取ることもできますし,逆に聞き取れる会話フレーズならある程度は話せるのです。
ただし,英会話というのは慣用的な表現というものが多くあるので,フレーズをそのまま覚えておかないと読解力があっても意味が分からないことも多いのです。これについてはとにかくたくさん発音して覚えるしかありません。
書くこと=ライティング
高校時代に英語の先生が「書くことは一番高度な行為なんだ」といっていました。その通りだと思います。ただ私は英文が書けるようになるためには,とにかくたくさんの英文を読んで,その中で気に入った表現を真似して,内容を少し変えたりなどして書いてみることが上達の早道だと思います。
それで,肝心の「結局,英文が読めるようになるにはどうすればよいのか」ということですが,これはとにかく多くの英文を読んでみるということ以外には方法が無いと思います。その中でも大切な点は自分のレベルにあった英文を読むことです。そこで私が薦めるのは次の本です。
初めの段階で読むべき本
池永・篠塚・下村・安原「高校入試 英語長文マスター」昇龍堂
これは高校入試のための参考書ですので,いわゆる中学レベルの英文です。
読解力がついてきた段階で読むべき本
宇佐美 他「英語長文問題集 マスター@ 基礎完了レベル〜大学入試準備」旺文社
これは大学入試のための参考書ですが,やや基礎的な位置づけがされています。それでもこのレベルの文章がスラスラと読めれば,学術論文を読むだけの力は十分にあることになるでしょう。
機会があれば詳しい勉強方法を紹介することにしましょう。