ややこしいbe動詞の使い方 |
中学校の英語の授業で「1つの英文中に動詞は1つだけですよ」といわれましたが次のような文はどうなのでしょうか。
ココが変!? 例えば@の文を見てください。isは当然be動詞ですし、playingもingが付いているけど動詞には変わりありません。すると1つの英文中に動詞が2つ以上あることになってしまうのでは・・・? この疑問は進行形をしっかりと理解していれば解決しますが、まずは進行形についてのおさらいをしてみましょう。 ココに注意!! ところでBの文を見てください。"is making"という部分は【be動詞+動詞ing】の形になっているので進行形、すなわち「造っている」という訳になるはずです。すると全体の意味は「彼の趣味は模型を作っています。」となりますが、こんなおかしな訳はあるわけありません・・・。 実はこの場合のmaikingは動名詞といってmakeという動詞が名詞の働きをしているのです。動詞にingが付いているのは動詞と区別するためであって、もしingが付いていなければ
などといったようにロボットの言葉みたいになってしまいます。 動名詞についての説明はここでは保留にしておくとして、進行形なのか動名詞なのかはどうやって区別すればよいのかを少し説明しておきましょう。とはいっても実際には文脈で判断するしかありません。例えば
という文を考えると、Cを進行形として訳してしまうと「彼の仕事が車を運転しています」といった感じで明らかに変な文になってしまいます。逆にDの文を動名詞として訳すと「彼は車を運転することです」となり、おかしな文になってしまいます。 それでもあえて理屈をつけるのであれば、直前の主語が動くものであれば進行形、動かないものであれば動名詞であると判断してよいでしょう(もちろんそうでない場合もあるでしょうが)。すなわちCの主語は"彼の趣味"で趣味は動かないので動名詞、Dの主語は彼(人間)で彼は動くので進行形というような判断の仕方もあります。
なんだかヤヤコシイようにも見えますが日本語でも文脈によって漢字の読み方が変わったりするのですから、慣れればそれほど難しいことではありませんでしょう。むしろ日本語の漢字の読み方に比べれば大したことはないのでは? |