<<目次へ


第1文型〜主語と動詞しかない文〜



 中学校で文型を習うとき、1番最初に出てくるのが"第1文型"です。第1文型は主語(S)と動詞(V)しかない文型のことを指しますが・・・

  • I went for a walk.(私は散歩に行きました。)
  • The movie is on Sunday.(その映画は日曜日にあります。)
  • There is a church in this town.(この町には教会があります。)

 上の例文で主語は赤、動詞は青となっています。問題なのは「第1文型は主語と動詞しかないはずなのに、なぜ主語と動詞以外のものがあるんだ?」ということです。
 もうすでに英語をマスターしてしまった人や、英語学習がすんなりと済んだ人は「そんなこと思わんだろ〜。」といわれるかもしれませんが、英語が苦手な人にとっては結構、深刻な問題でもあるのです。

 結局、第1文型(主語と動詞しかない文)において主語と動詞以外の部分は"修飾語"となっているのです。つまりfor a walkon Sundaya church in this town などはみんな修飾語なのです。


◆ところで修飾語って何でしょうか。

 英語の文法学習をしていくうえで主語・動詞・目的語・補語・修飾語などさまざまな"語の種類"がでてきますが、これらの単語を国語辞典などで引いてみると、その説明はなんだかよく分からないものとなっています(ためしに引いてみてください)。
 私たち日本人は日本語を母国語としているので、特に文章を書くときや読むとき、あるいは話すときと聞くときにイチイチ意識せずに使っていますが、日本語を母国語としないアメリカ人やフランス人がこの説明を聞いたときには全くワケがワカランのではないだろうか?

 話を本題に戻しますが、修飾語を辞書で引いてみると

などと書かれています。1つ目はすぐに納得できますが、2つ目は少し考え込んでしまいそうです。
 私たちが日常で使っている日本語でも文法的な解釈をするとかなり複雑で、例えば新聞などの文章の中で「修飾語を指摘せよ」などといわれてもなかなか難しいのではないでしょうか。