第3文型だけでは物足りないから・・・
第3文型は愛の告白をするときに使う文型です。
S(主語「〜は,が」) + V(動詞) + O(目的語「〜を」)
例えば以下の例文をみてください。
まず@について主語と動詞だけだと「私は訪れました」となりますが、それだけでは何処を訪れたのか分からないので「何処を?」と聞きたくなります。同様にA〜Cも
などと聞き返したくなります。このような「何処を」「何を」「誰を」などと聞き返したくなるのが第3文型であり、日本語に訳すときは自分で問いかけながら訳していくと分かり易いです。
もう少し例文を挙げてみましょう。自分で問いかけをしながら訳してみてください。
↓↓↓ 下の部分をドラッグすると答えがみれます。 ↓↓↓
第5文型は「O(目的語)=C(補語)」の関係が成り立ちます。
S(主語) + V(動詞) + O(目的語) + C(補語)
とりあえず以下の例文を見てください。
S+V+Oまでは第3文型と同じなので、Cの部分(緑色の部分)は訳さないでおくと以下のようになりますが、これではいいたいことはなんとなく察することができそうですが意味がよく分かりません。
つまり第3文型の力だけでは具体的な内容が分からず、「両親に何をしなければならないのか?」「彼女を何に選んだのか?」「犬を何と呼ぶのか?」「自分を何だと思っているのか?」「どんな瓶であることに気づいたのか?」ということが分からないのです。だから目的語の補語、すなわち"C"が必要となってくるのです。
補語といっても、目的語がどのようなものであるかを補う語なので「C=O」という関係が成り立ちます。
↓↓↓ 下の部分をドラッグすると例文の日本語訳がみれます。 ↓↓↓