<<目次へ


格が分かれば簡単です

 ごく簡単なドイツ語なら名詞の格が分かるだけでぐっと意味が分かりやすくなります。

 ドイツ語では(語順で)2番目に来るのは必ず動詞なので,

主語 + 動詞 + その他

の形になります。"その他"の部分には2格,3格,4格のいずれかが来るわけですが,ここでは2つのタイプのみ覚えてください。

主語 + 動詞 + A + B ・・・(1)
主語 + 動詞 + A ・・・(2)

 まず(1)について説明します。こういうタイプの場合,Aにはまず間違いなく3格が来ます。そしてBには2格か4格が来るわけですが,日本語の文章として「〜の〜を」*という場合であればBは2格となります。また「〜に〜を」という場合は4格となります。

 次に(2)について考えてみます。この場合,Aが2格であることは有り得ない*ので3格か4格が来るものと考えてください。つまり「主語は〜に動詞する」となるのであれば3格,「主語は〜を動詞する」となるときは4格が来るのです。

☆チェックポイント☆

 日本語でいう「彼女バッグ」とか「会社備品」という『2格+名詞』の場合,ドイツ語では『名詞+2格』という語順になります。すなわち2格の直前には必ず名詞が来るということです。



 まぁ,グダグダと説明するよりは実際に文を見たほうが良いでしょう(動詞は太字にしてあります)。

1. Die Mutter schnkt dem Sohn ein Buch.

 動詞の前は主語が来るのでDie Mutterは1格ですね。問題はdem Sohnとein Buchが何格であるかですが,これは(1)のタイプなのでdem Sohnは3格ということがすぐに分かります。そうするとein Buchは何格であるかが問題ですが,Buchは中性名詞なので冠詞にeinが来るのは1格と4格の場合のみですが,この場合に1格であることは有り得ないので4格ということになります。

 つまり

Die Mutterはdem Sohnにein Buchをschnktする

という訳し方ができます。Mutterは母親,Sohnは息子,Buchは本,schenktは「〜を贈る」という意味です。まとめると,

「母親は息子に本を贈る」

ということになります。


 このように,名詞の性が何であるかを考え,それに付くべき冠詞によって何格であるかを判断することもできますが,この程度の文であれば単語の意味が分かっていればなんとなく分かります。

 例えば,

2. Ich zeige einer Frau den Weg.

という文を考えてみましょう。Ichは私,zeigeは「教える」という動詞,Frauは若い娘,Wegは道という意味になります。これをそのまま日本語に置き換えてみると

私は 教える 若い娘 道

となりますが,これは「私は若い娘に道を教えました」という訳がすぐに思いつくでしょう。そうすると「若い娘」となるのでeiner Frauは3格であることが分かります。また「道」となるのでden Wegも4格であることがすぐに分かります。


 もう1つだけ練習しておきましょう。

3. Maria besucht den Park.

 これは(2)のタイプですね。つまりMariaが1格,besuchtが動詞,den Parkは3格か4格ということになります。この文では(Parkという名詞は複数形ではないので)denという冠詞が付く場合は男性4格の場合のみですからすぐに4格であることがわかります。日本ご置き換えても

マリアは 訪問する 公園

となるので,「マリアは公園訪問する」という訳がすぐに浮かびます。まぁ普通なら「マリアは公園訪問する」とはいいませんよね。



☆まとめ☆