最終更新日 : 2007.11.20
完了形
英語では、
have + 過去分詞
で「すでに〜した」という意味になるのでした。ドイツ語でも英語のhaveにあたるhabenと過去分詞が組み合わせれば完了形になると考えて良いです。ただし、英語のようにhaveの直後に過去分詞が来るのではなくて、"日本語と同じ語順で単語を並べて、それからhabenだけを文の2番目に移動させる"ようにしてください。
ちょっと分かりにくいと思いますから、実際にそのようすを見てみましょう。
Ich habe heute in der Mensa gegessen. (私はきょう学食で食べました。) |
思い出して欲しいのですが、ドイツ語においては"必ず動詞は文の2番目にくる"というルールがありました。だからこの場合はbabe(=haben)だけが2番目に来たというわけです。
日本語の場合の語順 : [私は] [今日] [学食で] [食べました] ドイツ語の場合の語順 : [Ich(私は)] [habe] [heute(今日)] [in der Mensa(学食で)] [gegessen] |
英語に慣れ親しんだ人にとっては、「すでに〜した」という表現である完了形のhave+過去分詞というのが崩れてしまっているので受け入れにくいかもしれません。でも、要は主語を言って、つづいてhabeを言い、それから日本語と同じ語順で単語を言っていけば良いだけですから、「habeだけは2番目におく」ということだけ意識すれば特に難しいことではないでしょう。
さて、普通の文(肯定文)に対して疑問文ではどうでしょうか。すでにやったように、疑問文には疑問詞を用いない文と用いる文との2種類があるので、それぞれについて考えてみましょう。まず疑問詞を用いない場合ですが、これはhabenを先頭に持ってくるだけです。肯定文では2番目に持ってきたのに対して、今度は1番目に持ってくるのだということをよく覚えてください。つぎに疑問詞を用いる場合ですが、疑問詞を用いない場合と同様にhabenを文頭におきます。それから新たに文頭に疑問詞をおきます。だから、結果的にはhabenが2番目にくるということになるのです。
疑問詞を用いない場合 : Hast du heute in der Mensa gegessen ? 疑問詞を用いる場合 : Wo hast du heute gegessen ? |
ところで、haben以外にもseinを用いて、つまり「sein + 過去分詞」で完了形とする場合もあります。しかし、ほとんどの場合においてhabenを使って完了形とするので、「seinを使うときもあるんだなぁ」ということを頭の隅において置けば良いです。
それから、ドイツ語の参考書にはもう少し詳しく完了形に関する規則が書かれていますが、あまり詳しいことは気にしなくて良いと思います。完了形の基本は以上のようなもので変わりありませんし、細かい用法などは実際に文章を読んだり、あるいは会話文を覚えたりする過程で自然と覚えていくものです。もちろん、分からないことがでてきた都度に自分で調べなければいけません。
そのような場合は参考文献を読むと良いでしょう。
参考文献