<<目次へ


最終更新日 : 2007.11.21

関係代名詞



 英語の場合でもそうだったかもしれませんが、関係代名詞などというと何のことだかよく分かりませんよね。要するに関係代名詞というのは、「ある単語に情報を加えるもの」と考えればよいのです。例えば、英語の場合、"I have a friend."といえば「私にはある友達がいます。」となりますが、これだけではどんな友達か分からないですよね。そこで"a friend"という単語に情報を加えるために関係代名詞を用いるというわけです。
I have a friend. (私にはある友達がいます。)

しかし、これだけではどんな友達なのか分からないので、、、

関係代名詞を使った場合 :

   I have a friend who comes from Gunma. (群馬出身の友達がいます。)
 上の例では先行詞がa friendで、この先行詞は人なので関係代名詞にはwhoを用いるのです、といった解説が一般的です。しかし、先行詞だとかそういう面倒な問題は考えなくて良いです。とりあえずは関係代名詞の役割を理解しておけば、あとの細かい使い方は文章を読んだりしていくうちに覚えていくものです。
 それではドイツ語の関係代名詞について説明しましょう。英語では関係代名詞がwho, which, thatなどがありましたが、ドイツ語ではdieのみです(正確には他のものもありますが、それはその都度覚えればよろしい)。ただし、お決まりといってはなんですが、このdieは格変化します。2格以外(ただし複数は3格も変化する)は定冠詞のdieと同じなので覚えるのはラクでしょう。また、男性名詞の場合のみ発音が定冠詞のときとは少し異なります(表中を参照)。
 実はドイツ語において、どの関係代名詞を使うかはけっこう(というか、かなり)面倒なのです。例えば、先行詞(つまり、情報を付け加えたいある単語のこと)が男性名詞であれば、関係代名詞も"男性のもの"を付ければ良いのですが、先行詞が1格であるからといって、男性の1格であるderをつけるというものではないのです。
 ではどうなのかというと、それについては理屈的な説明はできるのですが、ややこしいので数多くの文を読む上で「こういう場合はこうなんだ」という自分なりのルールというか、規則を感じ取るのが手っ取り早い習得方法だと思うのです。そのうえで参考書を確認すると、よりハッキリします。ここで(最初から文法書などで)理屈を読んで理解しようとしても、おそらく混乱するだけです。
男性 女性 中性 複数
1格 der デーア die das die
2格 dessen deren dessen deren
3格 dem デーム der dem denen
4格 den デーン die das die
 いくつか例文をあげておきましょう。ドイツ語の場合、先行詞のあとにカンマが付き、また先行詞に付け加えたい情報についての説明文の終わりにもカンマが付くので分かりやすいと思います。
(1) Der Junge, der morgen von Muenchen kommt, ist mein Freund.
  (明日ミュンヘンから来る少年は私の友人です。)

(2) Er ist ein Mensch, der andere betruegt.
  (彼は人をだますような人間です。)

(3) Sie hat einen Mann, den sie nicht mehr lieben kann.
  (彼女はもはや愛することのできない夫をもっている。)
 例文1は"Der Junge ist mein Freund."といっても良いのですが、Jungeだけではどのような少年だのかよく分からないので、Jungeという先行詞に対して"morgen von Muenchen kommt"という追加情報を書き加えて(言い加えて)いるわけです。そのつなぎ役となっているのが関係代名詞derなのです。
 例文2は"Er ist ein Mensch"だけでも良いですが、「彼は人です。」などといっても意味が分かりません。そこでどのような人なのかを関係代名詞derを通して、"andere betruegt"という情報を追加しているわけです。
 例文3はイヤな例文ですが、要は夫に対する愛情がなくなってしまったというわけです。これも"Sie hat einen Mann"だけでも「私には夫がいる」という意味で通じなくもないのですが、関係代名詞denを用いて"sie nicht mehr lieben kann"という、どのような夫であるかの情報を付け加えているのです。


■ まとめ

 さて、ここまでごく簡単な文法説明をしてきましたが、おそらく順々に読んできても、よく分かったような分からなかったような、、、というあやふやな気持ちでしょう。でも、別にそれで良いのです。何度も繰り返してきましたが、文法というのは「表現方法」なのであって、会話をしたり、文章を読んだり書いたりするために直接的に必要なものではありません。それらの上達は実際にそれをすることによって上達するのです。
 というわけで、以降はガンガンと例文を読んでいきますよ。一応、私なりの文法補足や読むコツなどを紹介していきますが、分からない表現方法や忘れてしまったものが出てきたら、ぜひとも手元にある参考書を見てみてください。その都度に参考書を開いていくうちに、今までやってきた文法以上の文法が自然と身についていくはずですから。


参考文献