<<目次へ


最終更新日 : 2007.6.23

身近な教材で英語を楽しもう



 最近はどこの博物館や水族館に行っても、案内パンフレットに英語の説明が付記されていることが多いです。それ以外にも観光地において、所々に英語、中国語、韓国語、アラビア語、ドイツ語など様々な言語で表記された注意書きなどを目にするようになったと思います。

 ホントにどんどんと生活に英語が介入してきていますね。近頃は多くの会社で海外研修などを実施しているので、いつどこで英語を使うことになるのか分からなくなってきているわけです。学問だけの英語ではなく、生活のツールとしての英語という風になってきたということでしょうか。

 さて、今回は(一年前に行った)アクアマリンふくしまという福島県にある水族館に置いてあったパンフレットを教材として紹介してみます。全部でNo.1〜No.10までありますが、No.4だけは英語が載っていないので省略しました。1つ1つは短い文なので、1日に1つずつ読めばそれなりにスムーズに勉強していけるでしょう。



*** 英文は原文通りですが、和訳は私なりに少し変えてある部分もあります。 ***

No.1

Evolution of Life in the Seas

 Evolution does not necessarily mean "progress." Indeed, evolution can also be seen as the history of extinction.
 Life emerged about 3.8 billion years ago, and the world has seen many species briefly flourish only to ebb and disappear.
 The first vertebrate fish emerged approximately 500 million years ago. From these fish eventually evolved the lungfish and coelacanth, ancestors of the amphibians.
 This exhibit shows the history of evolution and extinction in the Paleozoic seas through fossils and creatures considered "living fossils."
 Perhaps they have a message for humans, the only creatures with a "civilization."
海の生き物の進化

 進化は単なる進歩とはいえず、実は絶滅の歴史でもあるともいえるのです。
 生命は約38億年前に誕生し、それから多くの種が現れては消えるという歴史をたどってきたのです。
 約5億年前に初めて脊椎のある魚が誕生しました。やがて、この魚たちはハイギョやシーラカンスの祖先から両生類へと進化していったのです。
 ここでは化石と「生きた化石」と呼ばれる生物を通じて古生代の海における進化と消滅の歴史を紹介しましょう。
 彼らは私たちに何を教えてくれるでしょうか。

No.2

Along the Shores of Fukushima

 The Fukushima Prefecture has a rich natural environment that includes oceans, mountains, rivers, and lakes.
 This exhibit features a recreation of some of Fukushima's aquatic habitats, showing how life flourishes in this environment close to home.
福島の川と沿岸

 福島県は海や山、川や湖などの豊かな自然に恵まれています。
 ここでは福島に生息している様々な水中生物を見ることができます。私たちの身近な環境の中で彼らがどのような生活をしているのかを見てみましょう。

No.3

Marine Mammals and Waterfowls from the Northern1) Pacific

 The Oyashio Current derives from the Bering Sea and the Okhotsk Sea. The seas in the north are cold but rich in nutrients, and therefore contain abundant plankton. Fish flourish there, as do the marine mammals and waterfowls that feed on them.
北の海の哺乳動物と水鳥

 親潮の流れはベーリング海とオホーツク海から来ています。北の海は水温が低いものの、栄養塩が豊富なためプランクトンも大量に発生します。そこではたくさんの魚が生息しており、プランクトンを食事としている海の哺乳動物や水鳥も生活しています。
1) パンフレットでは"Northen"となっていますが、正しくは"Northern"でしょう。スペルミスですね。

No.5

Waters of Tropical Asia

 The Kuroshio Current has its source in the lush forests of Southeast Asia. Rainfall washes thorough the forests, carrying leaves, and nutrients into the rivers.
 As the rivers become larger, teh water loses its momentum and eventually ends up in the mangrove forests that frow along the coast. This water is rich in mineral and organic matter, and provides the perfect home for a wide variety of life.
熱帯アジアの水辺

 黒潮の源は東南アジアの森です。その森で降った雨が草木や落ち葉、土などに含まれている栄養分を川へと運んでいるのです。
 大きくなった川は流れの勢いを失い、やがては海辺に広がるマングローブへと流れ込みます。そしてこの水は豊富なミネラルと有機物を含んでおり、多くの生き物の恵みとなっています。

No.6

Seas of Coral Reef

 Emerging from the mangroves, the spectacle of a beautiful coral reef unfolds ahead. Coral is actually a collection of small animals called "polyps."
 Zooxanthella algae live inside the polyps, this alagae uses sunlight to photosynthesize nutrients and dissolved gasses from the seawater for the coral organisms.
 Coral grows by secreting a hard limestone foundation as abase. As the years go by, large reef structures are slowly formed.
さんご礁の海

 マングローブを抜けると、その先には美しいさんご礁が広がっています。実はサンゴは「ポリップ」という小さいな動物の集まりなのです。
 そのポリップの中には掲虫藻類が生存しており、これは光合成によって栄養分を作り出し、サンゴのために海水からガスを分解する働きをしています。
 サンゴは石灰質を分泌し、その上にかたい骨格を形成しながら成長していきます。そして長い年月をかけてゆっくりと広大なさんご礁を築きあげていくのです。

No.7

The Okhotsk Sea

 The surface of the Okhotsk Sea contains a large proportion of freshwater, which comes from Siberia's Amur River, the largest river flowing into the Okhotsk. When the bitterly cold winter blows in, the ocean surface freezes and produces sea ice.
 Sea ice contains large amounts of plant plankton. When the ice melts in the spring, the plant plankton population soars, providing food for animal plankton. The animal plankton, in turn, attracts fish looking for food.
 Therefore, sea ice is the source of much of the life in the north seas.
オホーツク海

 オホーツク海の海面はシベリアのアムール川から流れ込んでいる淡水を大量に含んでいます。そして冬になると強い風が吹き、海面は凍り、流氷が創られます。
 流氷には多くの植物プランクトンがとじ込められています。春になって流氷が溶けると、プランクトンが急増して動物プランクトンのエサとなるのです。また、それらの動物プランクトンをエサとする魚達が集まってきます。
 だから、流氷は北の海に生息している生物の命の源となっているともいえるでしょう。

No.8

Oceans at the Current Rip

 The Kuroshio and Oyashio currents travel thousands of kilometers before they reach Japan, converging off the Fukushima prefecture. This tank, which symbolizes the meeting of the two ocean currents, contains 2050 tons of water. It shows the contrast between the strong wimming fish of the Kuroshio Current and the richly fed creatures of the Oyashio Current.
潮目の海

 黒潮と親潮は日本に到着するまでに互いに数千キロもの旅をし、福島県沖で合流します。この2つの海流の潮目を象徴した(再現した)水槽には約2050トンもの水が収容されています。力強く泳ぐ魚達がいる黒潮と豊かな親潮の生き物達をご覧ください。

No.9

The Oceans of Fukushima

 Aquamarine Fukushima is actively involved in studying marine creatures that are considered difficult to keep and display in aquariums.
 The ocean off the coast of Fukushima is a junction between the Kuroshio and Oyashio currents and is also connected to the Sea of Japan Trench, which is several thousand meters deep. This exhibit features species that have adapted to warm waters, cold waters or deep seas.
ふくしまの海

 アクアマリンふくしまでは水族館での飼育や展示が難しいとされてきた海洋生物の研究に積極的に取り組んでいます。
 福島県沖の海は黒潮と親潮が合流し、深さ数千メートルの日本海溝につながっています。ここでは暖流域、寒流域、深海などの環境に適応した生き物を展示しています。

No.10

The Touching pool

 At the touching pool, you can observe and touch sea urchins, starfish, algae and other idepool life. A volunteer is available to help explain and interpret the aquatic life here. Please feel free to ask them any questions you may have.
タッチングプール

タッチングプールではウニやヒトデ、海藻などの磯の生き物を観察するだけでなく、手で触ることもできます。また、ここにいる生き物などについて興味を持ったらボランティアの人たちが説明してくれます。遠慮せずに自由に聞いてみてください。



 絵もない文章だけだとつまらないでしょうから、福島県に行く機会があったら実際に水族館に行って見ると面白いと思いますよ。