<<目次へ


ちょっと多めに練習してみよう



和文) 葉酸はDNAの合成と細胞の発達に重要な働きをし,健康維持に必要なものです。

英文) Folacin plays an important role in DNA synthesis and cell development and is necessary to good health.

英訳の解説) この文章はカンマで区切って考えれば分かりやすい。前半は「葉酸はDNAの合成と細胞の発達に重要な働きをする」という文を考えればよい。主語部は「葉酸」であり,動詞部は「重要な働きをする」だが,これは「重要な役割を果たす(=play a role)」と言い換えてもいい。したがって,

S : Folacin
V : plays an important role
その他 : in DNA synthesis and cell development

と分解できる。より英文に忠実に訳してみると「葉酸はDNAの合成と細胞の発達において重要な役割を果たす」となる。

 主語は単数なのでplayの語尾には三単現のsがつく。「重要な」という意味のimportantは形容詞だが,形容詞は原則として名詞の前につけるものだ。これは日本語と同じで「きれいな女性」とか「やさしそうな先生」とかいいますよね。

 後半は「葉酸は健康維持に必要なものである」という文を考えればよい。そうすると,主語は「葉酸」,動詞は「〜である(=is)」となる。

S : Folacin
V : is
その他 : necessary to good health

 ただし,1つの文の中で同じ単語が出てきた場合はitで表すのが普通だ。日本語でだって,例えば,小説などでも最初に人物のフルネームがでてきたら,後は「彼」とか「彼女」とする。今回の場合はそのitさえ省略している。短い文ではいちいち面倒なのでitを書かない(いわない)場合もしばしばある。

 ちなみに前置詞であるtoはある対象を指す場合にも用いられるわけで「〜に,〜へ,〜に対して」という意味がある。


和文) 正確な処方に関しての十分な科学的調査はないというカナダ医療協会の反対にも関わらず,患者のグループは新しい法律を歓迎している。

英文) The groups of patients have largely welcomed the new law, though the CMA opposes it, saying there has not been enough scientific research for accurate orescription of the drug.

英訳の解説) これは「Aにも関わらずBしている」という文です。例えば,「禁止されているのにも関わらず,彼はタバコを吸っている」というような文ですね。こういう文は英語では「彼はタバコを吸っている。禁止されているのにも関わらずだ。」というような表現をする。これはもう理解とかよりも慣れるしかない。

 そこで,上の和文を英訳しやすいように言い換えてみよう。すると,

「患者のグループは新しい法律を歓迎している。しかしながら,CMAはそれに反対している。それは正確な処方に関しての十分な科学的調査が行われていないからだ。」

といった感じになる。なんともぎこちない文章だが,こういうものなのでしょうがない。日本語に比べて英語は論理的な言語なので,日本語のような抽象的で華麗な表現には向かないのである。

「患者のグループは新しい法律を歓迎している」という部分。

S・・・患者のグループ(The groups of patients)   V・・・歓迎している(have largely welcomed)   その他・・・新しい法律(the new law)

「しかしながら,CMAはそれに反対している」という部分。

S・・・カナダ医療協会(CMA)   V・・・反対する(opposes)   その他・・・それ(新しい法律を歓迎すること=it)

 thoughはhoweverと同じような意味。

「それは正確な処方に関しての十分な科学的調査が行われていないからだ」という部分。

 ここはちょっと特殊で,"saying there 〜" = 「〜という」という表現を冒頭につけることによって,前の文の理由付けみたいな表現をしている。

 "has not been enough"は現在完了(have+過去分詞)でnotが付いているから「まだ十分でない」,つまり「まだ十分な調査が完了していない」ということ。何がまだ十分でないかというと,"scientific research for accurate orescription of the drug"=「薬の正確な処方のための科学的調査」というわけ。


 随分とややこしい説明になってしまったけど,1番大切なのは,とにかく日本文と英文を照らし合わせて英語ではどのような表現をするのかということを覚えることなのです。何度も繰り返すうちに英語での表現方法というものが分かってくるものです。英文などは考えて思い浮かんでくるものでもない(数学と違って閃きなどない)ので,「こういうときにはこういう表現をする」ということを頭に刷り込むしかないのだ。