<<目次へ


最終更新日 : 2007.12.4

外人さんに道を聞かれた!!(道案内の表現)



 みなさんも経験があるかもしれませんが、日本国内にいても突然に外人さんから道を聞かれることがたまにあります。特に人の集まるような東京都内にある駅(新宿とか池袋とかですね)、あるいは有名な観光地などでは外人さんに会う機会も確率的には多いといえるでしょう。
 まぁ、道を聞かれても「I don't know.」と一言いってしまえばそれで済むのですが、少し心苦しい感じがしないでもありません。本当に知らないのであれば仕方ありませんが、知っている所であれば親切に教えてあげたいところです。
 さて、前置きは短めにしておいて、道案内について説明することにしましょう。道案内といっても、基本的には前へ進むか、右あるいは左に曲がるか、どこが目印になるか、ということくらいしか日本語で教えるときも言っていないはずです。だから、それほど難しく構えなくても大丈夫です。


1. まっすぐ進む − go straight

2. 右(左)に曲がる − turn right(left)

3. 目印が見える − You will see 〜


 たぶん私が思うに、英会話で大切なことは妙に上手く話そうとしたり、無理にカッコイイ表現を使おうとしないことです。単純でも自分の知っている単語をハッキリと発音してあげれば、大概の場合は通じるはずです。
 例えば、日本語でも「まずはこの道をまっすぐ進んでください」といったりしますが、それを英語で言ってみると次のようになります。
  • "First, go straight ahead."
  • 「まずはこの道をまっすぐ進んでください」
 最初のfirstは言っても言わなくても良いでしょうが、これは「まずは」という意味です。少し付け加えると"first of all"で「とりあえずは」などという表現方法もあります。また、何かを言う前に考えるときは"Well..."と言うと時間を稼ぐことができます。
 これにつづいて、今度はどこで曲がるのかを説明することになります。基本は"Turn right."か"Turn left."なのですが、地図とかを持っていれば曲がる場所を指して"This place, turn right."とか"There, turn left."などといえば通じるかもしれません。しかし、せっかくですからもう少し流暢に話してみましょう。


「〜を右(左)に曲がってください」という表現の基本 :

   "Turn right at 〜." 「〜を右に曲がってください。」
   "Turn left at 〜." 「〜を左に曲がってください。」


 ここでいくつか例をあげてみましょう。
  • [1] Turn right at the first signal light.
  •   (最初の信号を右に曲がってください。)
  • [2] Turn left at the next corner.
  •   (次の角を左に曲がってください。)
  • [3] Turn right at the end of the road.
  •   (突き当りを右に曲がってください。)
  • [4] Turn left at the second intersection.
  •   (2つ目の交差点を左に曲がってください。)
 どうでしょうか。"Turn right(left) at 〜"という表現方法を知っているだけでも、あとは場所を表す単語を覚えれば随分といろいろな説明ができるでしょう?ちなみに、「1つ目の」、「2つ目の」という場合には"first", "second"を使います。「最初の」、「次の」という場合には"first", "next"を使います。
 ところで、最初に"First, go straight ahead."といってから、すぐに"Turn right at the first signal light."というのでは、すこし形式的すぎるというか、単に連続して表現を使っているにすぎません。もちろんこれだけでも良いのですが、つなぎにたった一言つけ加えるだけで印象が全然ちがってきます。例えば、「それから」という意味である"and then"が使えます。
  • "Well... First, go straight ahead. And then, turn right at the first signal light."
  • 「え〜と、まずはこの道をまっすぐ進んでください。それから最初の信号を右に曲がってください。」
 ほら、けっこうそれっぽくなりましたでしょ?
 さらに、これから行きたい場所を具体的に説明する必要が出てきます。例えば、以下の3つの表現を覚えておくと便利です。
  • [1] You will see it on your right.
  •   (それが右手に見えてきますよ。)
  • [2] It is next to the post office.
  •   (郵便局の隣にありますよ。)
  • [3] It is across from the blue-house.
  •   (青い家の向かい側にありますよ。)
 うえのいずれのitも特定の場所を指します。例えば、学校はどこですかと聞かれた場合はitをschoolにすればよいのですが、会話中はどこについて説明しているのか分かりきっているので、わざわざschoolを使う必要なく、itで良いというわけです。
 日本語でも「いずれ〜が見えてきます」といいますが、その表現は[1]で、"You will see 〜."で表現します。また、[2]と[3]は応用が利く表現で、「〜のとなり」を"next to 〜"で表現したり、「〜の向かい側」を"across from 〜"で表現しましたが、これは以下のように置き換えて使うこともできます。
 ちなみに、[1]の表現の応用として、"Tou will com to 〜"で「〜に突き当たります」という表現があります。これも覚えておくと便利でしょう。


場所の詳しい位置を表現するための方法 :

   「〜の反対側」 ・・・ opposite 〜

   「〜の前」 ・・・ in front of 〜

   「〜の裏」 ・・・ behind 〜


 今回は以上で終了です。いきなりたくさんやってもダメなので、駅内での説明や分からないときの断り方などは次のページで紹介することにします。



参考図書