<<目次へ


最終更新日 : 2007.12.4

外人さんに道を聞かれた!!(駅の構内で)



 前回は街中や観光地で道を聞かれたときに道案内をするための簡単な表現方法を学びました。今回は駅の構内で道を聞かれたときの対応方法を紹介します。原則としては前回と同じ表現が応用できますが、ちょっと駅という場所で特有な表現方法を覚えると便利です。
 たぶん、駅で"何か"を聞かれるような場合、そのほとんどは「どの電車に乗ればよいでしょうか」という類の質問でしょう。すなわち、1)どのプラットフォームから、2)どこ行きの電車に乗り、3)どこで降りればよいか、という3点を説明する必要があります。さらに、場合によっては乗り換えについて説明しなければならないこともあるでしょう。
 ちなみに、私の場合は日本においても電車の乗り換えが苦手なので、素で"I don't know."というしかありません。。。ホンと、電車に乗るのは苦手なんですよ(^_^;)
  • [1] Take the train bound for Tokyo from platform number one.
  •   (一番線から東京駅行きの電車に乗ってください。)
  • [2] Change to the Chuo line at Tachikawa.
  •   (立川で中央線に乗り換えてください。)
  • [3] Get off at Shinjuku.
  •   (新宿で降りてください。)
  • [4] Ikebukuro is the fourth stop.
  •   (池袋は4つ目の駅です。)
 少し補足しておくと、"take the 〜"で「〜に乗る」という意味で、例文[1]ではtrainとしましたが、これは特定の路線名で置き換えることもできます。例えば、"Take the JR line."で「JR線に乗ってください」という意味になります。他にもlocal line(各駅停車)とかexpress line(快速)を使うことができます。
 また、[3]と[4]を組み合わせるという応用もあります。そのためにsoを使います。別にこのように言う必要はありませんが、「だから」という意味であるsoを使うと、色々と文章をつなげて使うことができますよということです。
  • "Ikebukuro is the fourth stop. so, get off at Ikebukuro."
  • 「池袋は4つ目の駅ですから、そこで降りてください。」
 さらに[1]の表現は基本中の基本形で、とにかくTake the *** from +++.を覚えてください。***には乗るべき電車を、+++にはどこから(どの駅からorどのプラットフォームから)乗るのかをいいます。
 さて、駅に着いたら、1)どの改札口から出るのか、2)駅からどのバスに乗るのかも説明できると便利です。


Go up, Go down, Go outの3つを上手く使いましょう。

  Go up the stairs. (階段を登ってください。)

  Go down the stairs. (階段を下りてください。)

  Go out the east exit. (東口を出てください。)


 大概は駅前にバスターミナルやタクシー乗り場があるので、とりあえずそれを教えておけば人として無責任ではないでしょう。もう少し親切ならどこ行きのバスに乗るのかも教えてあげましょう。
  • [1] Take the bus from the station.
  •   (駅からバスに乗ってください。)
  • [2] There is a bus terminal in front of the station.
  •   (駅前にバスターミナルがありますよ。)
  • [3] Take the bus bound for Tokyo University.
  •   (東京大学行きのバスに乗ってください。)
 ここでもsoを使って[1]と[2]をつなげるという応用ができます。
  • "There is a bus terminal in front of the station. so, take the bus from the station."
  • 「駅前にバスターミナルがあるので、駅からバスに乗ってください。」
 また、道案内や乗るバスがよく分からないときは「たぶん」という意味である"maybe"をつけていえばよいのです。[3]の例文でそれを使ってみましょう。
  • "Take the bus bound for Tokyo university. Maybe... the number two bus."
  • 「東京大学行きのバスに乗ってください。たぶん、2番バスだと思います。」
 これでも通じるでしょうが、後半の部分をより正確にいうなら、たぶん"I think that it is the number two bus."となるのだと思います。ただ、会話でこのようにダラダラというのはどうなんでしょうね。。。私にもよくは分かりません。


 ところで、本当に分からないときはどのように断ればよいでしょうか。まぁ、基本的には皆さんもご存知の"I don't know."なのですが、ひたすらに(聞かれてただちに)これを言うと、どうやら外人さんにはうけがよくないようです。それなので、少しつけ加えた言い方を覚えておくと良いです。

  • [1] Sorry, I'm not familiar with this area.
  •   (すみませんが、この辺りのことはわまり詳しくないのです。)
  • [2] Could you as someone else ?
  •   (誰か他の人に聞いてもらえませんか。)


 最後に、道を教えてあげれば、たぶん相手の外人さんは「ドウモ、アリガト」とかいってくれるでしょうから、それに対して「どういたしまして」と英語でいってあげましょう。たぶん、最も一般的なのは"You are welcome."です。
 また、これは道案内に限りませんが、外人さんの言っていることが分からない、あるいは聞き取れないときは次のように言いましょう。
  • [1] Sorry?
  • [2] Excuse me?
  • [3] What did you say?
  • [4] Could you repeat that agian?
  •   (もう一度いってもらえますか。)
  • [5] Could you speak more slowly?
  •   (もう少しゆっくりお願いします。)
 私はあまりよくニュアンスの違いが分からないのですが聞き返しの表現としては[1]〜[3]のようなものが一般的だと思います。[1]は少し軽い言い方です。[2]はいちばん安全圏というか、当たり障りない表現でしょう。[3]はそれほど使われないかもしれませんが、少し相手のいったことの意味が理解できないような場合に使うかもしれません。もっと丁寧な言い方で"I beg your pardon?"という表現もありますが、これは「これは失礼しました」という非を認める表現でもあります。



参考図書