最終更新日 : 2007.12.16
機内-空港-ホテル この3つを押さえればとりあえず大丈夫!!
大学時代に外国へ行くことがあるとすれば、短期留学か留学でしょう。企業に就職してから海外に行く場合は海外研修だと思います。その他は家族や友人、あるいは個人で旅行に行く場合も考えられますね。
短期留学と海外研修の場合はまず間違いなく団体行動ですから、飛行機のチケットは往復チケットを代表者が用意してくれます。家族や友人と一緒の場合でも誰かしら海外旅行の経験者がいるでしょうから、原則としてその人が面倒をみてくれるでしょう。それなので、ここでは1人で海外へ乗り込む場合を考えてみましょう。
まず自分1人で旅行を計画する場合、大きく2つの手段があります。1つは個人旅行の場合にのみですが、ある旅行会社のツアーに参加するという方法です。これは旅行会社が定員20名などと決めて、決まった観光ルートをガイド同伴で他の日本人旅行客と一緒に観光するといったものです。この場合は基本的に飛行機のチケットとホテルの予約は旅行会社が事前に用意してくれているので安心です。
もう1つの手段は完全に1から10まで自分で行うというものです。この場合、空港でチケットを購入し、現地でホテルを探すという荒業も考えられますが、慣れないうちはやめておいたほうが無難です。自分1人で海外旅行(あるいは留学)する場合も原則としては旅行会社の人に相談し、チケットとホテルの手配をしてもらった方が確実です。
もし仮に自分でやるとしても、日本の空港では当然ながら日本人スタッフによる対応を受けられますから、そこで往復チケットを買っておきましょう。こうすることによって、現地の空港で帰りのチケットを買う必要がなくなります(場所によっては日本語対応のチケット券売機があります)。ホテルの予約も現在はインターネットで行うことが可能ですから、そうしたほうがよいでしょう。なぜなら、現地に到着してから電話やフロントでホテルマンと話をするよりも、webページ上で申込をすればゆっくりと辞書を引きながら内容を確認できるからです。しかも、予約画面は日本のホテル予約と同じですから単語も想像しやすいはずです。
以上の条件より、今回は
- 往復キップを持っている
- webサイトよりホテルの予約をしている
ということを前提として機内、現地の空港、ホテルでの使える最低限の表現方法を紹介します。
■ 機内にて、
たぶん機内で英語を話す機会はそれほど多くはないです。せいぜい、ドリンクや食事のサービスを受ける際のやりとりくらいのものでしょう。もしかしたら、気分が悪くなったりといったトラブルもあるかもしれませんが、そのような事態が起こっても大概は大丈夫なようにいくつかの表現方法を紹介します。
飲食に関する表現 :
|
[1]は自分から飲み物をもらうときでも、相手から勧められたときでも使えます。[2]は[1]よりも少しかしこまった感じの言い方です。[3]は飲み物をもう一杯飲みたいときに使う表現です。
食事は、ほとんどの場合に牛肉か鶏肉か、あるいはパンかライスか、などといくつかの種類から選んで食べることができるようになっています。基本的には食べたいものを選んで[4]のように言えば問題ありません。また、食事が済んだころにフライトオペレーター(昔でいうスチュワーデス)が"Are you through with your meal?(「食事はお済ですか」という意味)"などと聞いてくるので、そのときは[5]と[6]のどちらかで応えればよいです。もし、食事が済んでしばらく経ってもフライトオペレーターが来なければ、[6]のYesをExcuse meに置き換えて自ら食器を下げてもらうようにお願いします。
さて、食事以外にもフライトオペレーターや隣の席の人とコミュニケーションを取ったほうがよい場合もあります。例えば、トイレに行く際に座席の前を通るときや毛布が欲しいときなどです。これに関した表現をいくつか紹介しておきます。
F.O.や隣席の人との会話 :
|
基本的に何かをしてもらいたかったり、自分がしてもよいかを聞くときは"May I 〜"を使います。[1]と[3]がその例です。また、何かを欲しいとき(あるかどうか聞くとき)には"Do you have 〜"を使います。それは[2]と[7]に例を示してあります。
トイレにいくときに隣席の人の前を通るときは[4]のようにいいましょう。単に"Excuse me."だけでもよいでしょう。トイレの場所が分からなければ[5]のように言えば教えてくれます。[6]はあまり使うこともないでしょうが、以外にも現地到着までの時間が長いので、これも覚えておくとよいでしょう。
■ 乗継・トランジット
私は経験ありませんが、行く場所によっては乗継(電車の乗継と同じです)というものがあります。これは日本の空港から乗った飛行機が一旦、途中の空港で着陸し、そこからまた違う飛行機に乗って現地(目的地)へ向かうということです。これも場所によってなのですが、原則として直行便があれば多少お金がかかってもそれを選びましょう。ただ乗継をしなければならないこともあるので、そのときはアナウンスが流れますが、聞き取りは難しいので電子掲示板をよく見るようにしましょう。しかし、それでも分からないという場合のために、最低これだけ覚えておけば大丈夫だろうという表現を紹介します。
ところで、電車の乗継と同じように、違う飛行機に乗り換える場合もあれば、似たようなもので「トランジット」というものがあります。これは目的地が遠いために、途中の空港で燃料や食料を補給する目的で一時的に着陸することを指します。この場合、待合室のような部屋というかスペースが用意されているので、しばらくの間をそこで過ごすことになります。ちなみに、トランジットの場合は空港の外には出ることができません(出ることは出れますが、お金がかかったり、、、ややこしいので止めておいたほうが良いです)。
|
[1]と[5]は典型的というか、まぁそれなりに使うであろう表現です。[2]も使わなくはないでしょうが、先ほどもいったように、ただでさえ緊張してあたふたしているのですから、そのようなときに相手の英語を聞き取るのはけっこう大変です。それなので、できる限り電子掲示板の情報を頼りにするのが良いと思います。[3]は、、、そういうときに使ってください。もし乗り遅れても違う便がありますから、目的地に行けないということはありません。トランジットの場合、たぶん飛行機を降りる際にそれをもらうことになるはずです。もしもらえないような事態が起きたら[4]のように言いましょう。
乗継やトランジットで自分がどの飛行機に乗らなければならないのか、あるいは搭乗時刻や搭乗ゲートが分からない場合は、(最終手段として)とにかく空港のスタッフに「最終目的地」を言って「チケット」を見せましょう。また、現在は国際化の時代なので、空港内に日本語が分かる人(それは日本人かもしれないし日本人でないかもしれない)がいるはずですからそういう人を探してその人に聞きましょう(^_^;) 本来であれば恥ずかしくてできないことですが、いざというときは「もうナンでもありだ」と割り切るしかありません。
なんだか、予定より長くページを割いてしまったので、現地の空港での会話表現は次回に持越しです。