<<目次へ


統計ソフト


 統計ソフトとはデータ解析を行うためのソフトウェアのことで、データ解析ソフトとかデータ解析用パッケージなどとも呼ばれることがあります。代表的なものとしてはSASSPSSSTATISTICAS-PLUSなどがあげることができますが、ある特定の分析を行うためだけに専用ソフトとして作られているものがあります。例えば共分散構造分析と呼ばれる分析方法がありますが、これを実行するための専用ソフトとしてAMOSLISRELEQSなどがあります。またグラフ作成を主な目的としたソフトウェアとしてKaleidaGraph(カレイダグラフ)、DeltaGraphSigmaPlotなどもあります。さらに無料でダウンロードできる、いわゆるフリーソフトとして提供されている統計解析用のパッケージやグラフ作成ソフトもあります。その代表例がS-PLUSを移植したRGnuPlotDataPlotなどです。さらに(恐らく)JavaやPerlというプログラミング言語で作られたweb上でデータ解析するためのものもあります。

 このように1つずつあげればキリがないほど多くのソフトウェアが存在しています。ではこれほど多くのソフトウェアから自分はいったいどれを使えばよいのか、どのソフトウェアが1番使い易いのか、どれが最も多くの分析手法を扱えるのか、初心者でも簡単に扱えるものはどれか、、、考え出せばこれもまたキリがありません。結果からいって、どのソフトウェアにもそれぞれの個性、すなわち長所と短所を持ち合わせているので状況によって使い分けることが必要です。そしてそれは実際にいくつかのソフトウェアを使用してみてから自分で使い易いと感じたものを選ぶことが大切であるかと思います。決してこのソフトウェアが絶対的に良いというものはありませんのでご注意を!!

 ところで大学で統計学を渋々と勉強するようになると、最初に手をつけるのがMS社のExcelというソフトウェアでしょう。確かにExcelでも統計量を求める関数や回帰分析などを行う分析ツールも実装されていますが、それはあくまでも最小限度の機能といいますか、実際にデータを分析する上ではExcelの機能だけでは補えない部分というのがどうしてもあるのです。それでもExcelの使い易さはかなりのものなので、どうしてもExcelがいいという人はExcelのアドインとして機能するソフトウェアが(株)エスミ社から提供されているのでそちらを試してみるのも良いでしょう。

 ちなみに私はR、SAS、S-PLUS、Excel、LISRELの5つの統計ソフトを使用しています。私も最初に使ったのはExcelでした。Excelの関数を使ったり、グラフを描いてみたりなどチマチマとやっておりましたが、統計学で用いられる多くの手法がExcelではできないこと分かったので、インターネットでいろいろと情報を探しました。そんな時に出会ったのがRというソフトです。もっとも最初に引っかかったのはSASやSPSSといったものでしたが、値段を見てビックリ!!なんと数十万円もするではありませんか。他のどの統計ソフトを探してみても、どれも高額なものばかりで個人で持つのは無理かと思っていました。それでRは無料で使えることを知って今日まで使い続けて来たというわけです。頑張ってSASを個人で所持しましたが、Rを使っていればさほど必要性を感じないです。S-PLUSもGUI操作が可能なのでRよりは簡単に操作できるかと考えて購入してみたのものの、実際にはコマンドを使った方が速いし使い易いことに気付きあまり使っていません。Excelはデータを管理するために使っているだけでデータを分析するためのツールとしては使っていません。LISRELは共分散構造分析を行うための専用ソフトウェアですのでこれを使うしかないと踏んでいます(Student Editionはタダですので)。