<< トップページへ

<< 目次へ

最終更新日: 2009.9.6

信頼区間



 取り扱う問題(帰無仮説)によっては、p値ではなく信頼区間を見ることで帰無仮説を棄却できるかどうかを判断することができます。これは検定とは別の立場にある考え方ですが、かつて心理学では検定が幅を利かせていました。ところが、最近はp値のみに着目するのではなく、信頼区間も視野に入れるべきであるという流れになってきています。例えば、2群の平均値の差の検定では、2つの平均値の差の95%信頼区間を見ることで、実質的に差があるかどうかを判断することができます。p値だけで判断すると、実質的な差はないのに差があるという結果を受け入れてしまうことがあります。

 ここで95%信頼区間という用語が出てきましたが、これは何を表しているものでしょうか。95%信頼区間は「母数がその区間に存在している確率が95%である」という区間のことです。言い換えれば「母数は5%の確率でこの区間に存在していない」といえます。一般に信頼区間が広いほど、母数がその区間に存在する確率は高くなるということが想像できるでしょう。逆に信頼区間が狭いほど、母数がその区間に存在する確率は低くなると予想できます。これは射的の的が広くなるほど弾丸を命中させられる確率が高くなることと似ていますね。

 これについては実際に1標本問題と2標本問題を扱うページで詳しく解説することにしましょう。