<<目次へ


最終更新日 : 2007.11.10

浅いコブでのターンテクニック



 おそらくこの滑り(写真)は2006〜1007シーズンに白馬さのさかのモーグルコースで撮影されたものです。スキーの動画がMTBの撮影に侵食されている部分が多くてこれしか残っていませんでした(^_^;)まぁ、手始めにはこの程度で勘弁しておいてくださいまし。

 さて、モーグルのトップページに述べたように、コブを滑るといっても、ターン弧の大きさとトップの落としこみの量でスピードコントロールを行います。また、これらの技術はコブの深さや雪質などといったバーンの状況によって使い分けることが重要だとも述べました。

 (このときの)白馬さのさかのモーグルコースはコブがかなり浅くて、正直、コブといえるかどうか怪しいものでした。雪が少ないので思うようにコース整備ができなかったのでしょうね。。。それから、雪質は(たしか3月の半ば頃だったので)柔らかめでした。

 今回はターン弧を大きめにして(つまりコブの外側へ侵入する)、なおかつトップの落とし込みを深くしています。すなわち、もっとも減速する滑り方というわけです。これを左右1回ずつのターンの様子を写真で解説します。

(1) コブに進入する直前。しっかりと進入するコブの部分に板のトップを当てていく意識を忘れないようにする。
(2) コブにトップが当たると同時に吸収動作を開始する。この時点でしっかりとトップを当てられない(前傾姿勢を取れていない)と板だけが抜けていってしまいます。
(3) 吸収動作と連動して板を押さえ込む感じでターンをする。ここでの吸収動作が甘いと板がバタついてしまいます。
(4) コブを乗り越える際に、しっかりと板のトップを落とし込むことが重要。後ろから見て板のテールが見えるようだと、トップを落とせている証拠。
(5) ターンが終了するのと同時に次のコブへ進入する準備を開始する。これは写真(1)と同じ状態。このときストックも前にやっていますよね。
(6) 写真(2)と同じ状態。ただし、このコブは浅めなのでさっきよりは膝の吸収動作が浅くなっている。
(7) 写真(3)と同じ状態。コブにあわせた体の動作がよく分かると思います。この場合はほとんど吸収動作がみられません。
(8) 写真(4)と同じ状態。これも落とし込みの量が少ないのが見てわかる。
(9) そしてまた次のターンへ。これを繰り返す。


 これと同じターンを正面から見てみましょう。同一ページに写真が多いと見にくいので次のページへどうぞ。