<<目次へ


最終更新日 : 2007.11.14

いよいよシーズンイン!! でもコースに出る前に。。。



基本姿勢の確認

 これはモーグルに限ったことではなくて、すべてのスキージャンルにおいて共通することです。それは「基本姿勢から体重移動によって前傾姿勢などをつくる」ということで、この姿勢を正しく習得しておかないと板を履いても上手く滑れない。特にモーグルのように、コブの中を連続的かつスピーディなターンを展開する競技においては、しばしば基本姿勢を崩されそうになる。そこで基本姿勢を崩さないように微調整して滑っているから、上手い人は上半身が全く動いていないように見えるわけです。つまり、動いていないようで実際は膝の動きなどでバランスを調節しているというわけ。

 それで、「基本姿勢って何?」という話になるのですが、基本姿勢というのは普通に立った状態からそのまま膝を曲げて腰を落とした状態の姿勢のことをいいます。下の2つの写真において、右側の写真を見るとより分かりやすいと思いますが、上半身は胸を張って真っ直ぐになっており、頭から地面についている足まで一本の直線が引ける状態になっています。これが最も基本となる姿勢です。

 もっとも、実際にスキーブーツを履いているときはこれほど膝を曲げられないので、写真よりは全体的に姿勢が高い(膝の曲がり具合が浅くて腰の位置が高いということ)状態になっているはずです。そして、いずれの場合であっても、常にすねの部分に力が掛かっているのを感じ取れているはずです。



 さて、前述した基本姿勢から前傾姿勢へと移行します。これはより顕著に膝を曲げるとこういう状態になるわけで、決して上半身のみを前へ突き出すのではないことに注意してください。当然、前傾姿勢になっても背筋は伸びており、目線も下にいっているわけではありません。

 モーグルのスキーブーツがアルペン用のブーツに比べて柔らかい仕様になっているのは、こういった膝の動き(より正確にいえば膝プラス足首の動き)がラクになるからなのです。もう少し難しい言葉を使うと、体の可動範囲がより広がるということです。



 つづいて後傾姿勢について説明しましょう。先に結論をいってしまうと、この後傾姿勢というのは原則として使用しないポジショニングです。MTB(マウンテンバイク)では、フロントアップといって前輪を上げるためにこういったポジションをとることがあるのですが、スキーにおいては板のトップを上げるという動作は必要ないでしょう。

 いくつか使用例を思い浮かべると、縦回転系のエアをする際の踏み切り時とか、ハーフパイプやスーパーパイプでエアターンをする際には若干、この後傾姿勢になっているかもしれない。あるいは、コブに飛ばされて、スピードを減速する際に板のテールをコブに当てるときとか?

 いずれにしてもあまり仕様用途のないポジショニングでしょう。



エアのイメージを平地で再現する

 エアの踏み切り時の動作は何もエア台がないとできないわけではありません。平地でもその動作はしっかりと練習することができます。

 まずはしっかりと前傾姿勢の状態を作り、それよりも少し膝を曲げて"ため"をつくります(下の写真の左側)。この状態でエア台へと進入し、(実際のエアの場面では)ビンディングがエア台の先端にさしかかった瞬間にためた力を一気に解放します。このとき、左右や前後にバランスを崩さないようにすることが重要で、飛び上がりの際には真上へ伸び上がるというよりは、前方斜め45度の位置へ伸び上がるようにすると良いです。

 少し高い所からジャンプして、スプレッドやツイスターなどの練習も効果的かもしれません。あるいは、ヘリコプターの練習として360度回転してみるのも良いでしょう。でも個人的には平地でやるのと実際のエアとは違うので、ストレートジャンプのイメージとしては効果的ですが、技を入れるのはそれほど「効果はないのかなぁ」などと感じます。

 ただヘリコプターの練習は効果的です。以外にも、肩の位置が崩れていたり、回転の強さの調節ができていなかったりするからです。ちなみに、その場に立ってきれいに1回転して着地できない人は骨盤が歪んでいるんだそうです(^_^)