<<目次へ


最終更新日 : 2007.7.5

カービングテクニック 内足の秘訣



 スキーではターンの際に外側に来る足を外足(そとあし)といい、内側に来る足を内足(うちあし)などといったりします。MTBでそういう言い方をするかどうか知りませんが、とにかく今回は内足の使い方の重要さを紹介してみます。

 まずは以下の写真を見比べてみてください。少々、被写体のサイズが異なりますが、どちらかが"悪い例"でどちらかが"良い例"です。



写真(1)


写真(2)

 先に結論をいってしまうと写真(2)のターンの格好のほうが理想的なのですが、写真(1)でも特別に悪いというわけではありません。今回のようなきれいな斜面で、滑りにくい場所であれば写真(1)でも全く問題ありません。

 ところが、少し悪路になると写真(1)のような格好だと多少ではありますが滑りやすいのです。どうしてかというと、両者の内側の位置をよく見てみてください。写真(1)は写真(2)よりも内股になっているでしょう?つまり、内足が倒れ込んでいないのです。

 よく分からないって?それなら下の写真を見れば分かるはず。

 要するに写真(1)の方はバランスが悪いのです。もう少しいえば、内足に体重がまだ多く残っているので、完全に外側のエッジに乗り切れていないのですね。だからターンの"キレ"というものがイマイチ甘いのです。



 逆側のターンの写真も載せておきましょう。こちらの方が分かりやすいかもしれませんが、2つの写真を見比べても、なんとなく右側の写真の格好の方が"カッコイイ"でしょう?見た目がカッコイイというのは重要なことで、きちんとしたフォームができている人は大体うまい人です。もちろん、型ばかりを綺麗に真似ても意味はありませんがね。



 ちなみに注意しておきますが、内足を倒し込むことが重要だといっても、それは内側に体重をかけるということではありませんからね。体重をかけるのはあくまでも外側(スキーでいう谷側)であって、内足を倒しこむというのは外側に加圧するということなのです。もし間違って内側に体重をかけてしまうと滑ってしまいますよ。