<<目次へ


最終更新日 : 2007.12.7

クランクを交換しよう



 たぶん、クランクを交換するという機会はあまりないでしょうが、交換するときのためにいくつかクランク交換のコツ(というか方法)を紹介しておきます。基本的にクランクを買う場合は

の2種類から選ぶことになります。どちらを選べばよいのかというと、それはBB(ボトムブラケット)によって異なります。BBがISISタイプ対応ならクランクもISIS対応のものを選ぶことになります。もちろん、BBがスクエアータイプ対応であればクランクもそれに対応したスクエアータイプのものを選択する必要があります。

 また、シマノのようにクランクとBBが一体になっているものもあります。この場合はクランクだけを交換することは物理的に不可能で、クランクとBBを一緒に変えることになります。まぁ、一体型なのですから当然ですよね。

 結局、次のようにまとめられます。

目的 方法
現在のMTBに付いているBBは交換せず、クランクだけを交換する。 MTBに付いているBBに対応したクランクを購入するだけでよい。
現在のMTBに付いているBBとクランクの両方を交換する。 BBとクランクの両方を購入する。ただし、BBとクランクは同じタイプのものを選ぶ必要がある。さらに、現在付いているBBを取り外す工具と、新たなBBを取り付けるための工具が必要となる(補足1を参照)。

【補足1】 BBにはいくつかの種類がありまして、それぞれ取り付け・取り外しには専用の工具が必要となります。



■ BBの選択

 さて、どのようなBBを買えばよいのか迷います。なぜならBBには1)シェル幅と2)軸長というものがあり、購入するときはそれを自分で選択しなければならないからです。それで、最も簡単な方法は「現在のMTBに付いているBBと同じサイズのものを選ぶ」という方法です。今乗っているMTBにどのようなBBが付いているかはweb上で検索することができます。例えば、GIANT社のTRIALS COMP 2007に付いているBBが知りたければ、

[GIANT TRIALS COMP 2007]

などというキーワードで検索すればよいのです。そうすればメーカーのwebサイトなどが出てくるはずです。そこには詳細なスペックが掲載されています。

 一般的にはシェル幅68mmかシェル幅73mmのどちらかですが、68mmと73mm兼用というものもあります。私が思うに、たぶんフレームのシェル幅が73mmである場合、シェル幅68mmのBBを買っても問題ありません。事実、私のフレームのシェル幅は73mmですが、68mmのBBを取り付けても全く問題がありませんが??? 仕組みはよく分かりません。

 それから軸長も「チェーンラインがどうこう」といわれていますが、あまり難しいことを考えずに買ってしまえば良いと思います。私は元々装着されていたBBの軸長148であったものを、軸長128のにしても問題はありませんでした。要するに「なんとかなる」のです。



■ BBとクランク交換の実際

 [BB:TRUVATIV HOWITZER 148-73mm] [クランク:TRUVATIV HUSSEFELT 22T/TG 170mm] が付いていました。よく分かりませんが、これはたぶん一体型だったのでしょう。

図1 BBをはずした状態のフレーム(写真左)とはずした部品(写真右)


 TRUVATIVのHOWITZERというBBは専用の工具を用いてはずします(図2)。この工具はシマノのホローテック2専用工具です。安いものであれば1000円くらいで買えます。

図2 BBのはずしかた


 そして図3が新しく取り付けようとしているBBとクランクです。BBは[FSA TR128]で、クランクは[BAZOOKA マッスルバウンドトライアルクランク]です。

図3 新しいBBとクランク


 以前に付いていたBBを取り外したフレーム(図1の左)に新しいBB(図3)を取り付けます。このBBはISIS対応のBBなので、ISIS専用の取り付け工具が必要となります。図4の左の写真にあるの黒いヤツが専用の取り付け工具です。これを図4の右写真のようにしてモンキーレンチで締めます。この2つの工具だけで3000円くらいです。

 ちなみに、モンキーレンチは近所のホームセンターで900円くらいで買いました。BB取り付け工具は[Jagwire WST014 シマノ/ISIS兼用ボトムブラケットツール]というやつで、これは1600円くらいです。さらにちなみに、モンキーレンチは(可動範囲が)30mm以上のものを選んでください。

図4 BBの取り付けと専用工具


 BBを取り付けると図5の左の写真のようになります。この状態からさらにクランクを取り付けると図5の右の写真のようになり、これで最初の形(取り外し前の状態)と同じになったというわけです。もっとも、これはまだ右側しかBBのネジを締めていない状態ですから、完全なものではありません。しかし、この時点ですでにフレームに完全にBBとクランクが装着されてグラつきもありません。

図5 BB装着の様子とクランク装着の様子


 図5の右写真を上から見ると次のようになります(図6)。この図を載せたのはBBの軸長について説明するためです。チェーンラインはともかくとして、ギア歯とフレームがぶつかりそうでしょう?もう少し軸長が短ければ、ギア歯がフレームにぶつかってしまうということです。そういう意味で軸長があまり短すぎるものを選ぶとダメなのです。

図6 クランク装着(上から見た様子)


 左のBBのネジ締めの度合いについてですが、図7の左写真の状態からまだ増し締めが可能です。しかし、完成車と見比べてみると完成車の場合も少しネジが外に出ている状態にあるので(図7の右写真)、この程度で良いのかもしれません。右のネジは最後まで「ギュッ」と締めておく必要がありますが、左のネジはそれほど強くねじ込まなくても良いのでしょう。物理的にこのネジを強く締めたからといって何も起こらない。

図7 BBの左ネジの締め具合


 私もいろいろ交換したことがあるわけではないのでよく分かりませんが、最初にクランクを入れたときは「スポッ」と入らないことがあります。これはサイズが合わないというのではなくて、単に最初だから堅いだけです(たぶん)。この場合、ネジを入れていけばクランクも一緒に入っていきます。

図8 クランクの装着


 さて今回は写真つきで解説してみましたが、もし分からないことがあれば掲示板より質問してください。私の分かる範囲でお答えさせてもらいます。