あなたの日常生活の中でこんなことありませんか?
みなさんは今までの人生の中で次のような体験をしたことがあるでしょう。あるいは、実際に体験してなくとも、そういったことを目にしたことがあるはずです。
どうでしょうか?とりあえず、パッと思い浮かんだものを10個あげてみたのですが、少なくとも1個は体験、あるいは目にしたことがあるでしょう。もし1つも該当しないという人は管理人までメールをください。
一見するとなんでもない普通の行動(現象)のようですが、実は、これらの行動はすべて行動分析学によって理論的に説明がつくものなのです。理論的に説明がつくということは、こういった類の行動を制御できるということです。
例えば2つ目にあげたケースは結構、小学校、中学校、高校とで目にした経験があるのではないかと思います。はっきりいってしまえば、"いじめられっこ"が教室に行くのは嫌だからといって保健室にばかりいくという、いわゆる保健室登校というやつのことです。
場面を思い浮かべながら考えてみてください。まずクラスメイトがいる教室へ行きますが、教室へ行くといじめを受けます。いじめられることを回避するために保健室へ行きます。保健室へ行くとやさしい先生がいて、いろいろと話を聞いてくれたりしてかくまってくれます。
ちょっと分かりやすく図で表現してみましょう。
[教室から出る]というのは行動ですよね。行動の直前に[いじめ]という出来事が起きているわけであり、行動の直後に[いじめ]という出来事が消えているわけです。この[いじめ]という出来事は自分にとって都合の悪い出来事であり、このような出来事を行動分析学では嫌子(けんし)といいます1。
[教室から出る]という行動をすると、嫌子である[いじめ]がなくなるわけです。行動分析学では嫌子が消えることを嫌子消失といいます。私達は嫌子を消失しようと色々な行動をしますが、今回の場合ではいじめから逃れるために何度も教室を出ていくようになっているというわけです(これを嫌子消失による強化といいます)。
さて一方で、今度は保健室登校について考えてみます。
今度は[保健室へ行く]というのが行動です。そして行動の直前には[介抱]してもらえていないわけで、行動の直後に先生からの手厚い[介抱]をしてもらえるというわけです。つまり、[保健室へ行く]という行動によって[介抱してもらえる]という出来事が起きるので、その行動頻度はどんどん増えていくわけです(これを好子出現による強化という)。
好子2という用語が出てきましたが、好子というのは嫌子とは対のもので、大雑把にいうと、私達が欲したり好んだりするもののことです。また、先取りして強化という用語もでてきたりしましたが、こういったことは後に詳しく解説するので、今は「こういう言い方をするんだぁ」という程度に受け取ってください。
まぁ、結局のところ、何が言いたかったのかというと、「とりあえず保健室でも登校していれば上出来だ」などといって、登校拒否時を保健室でかくまうことがかえってよくないのだということです。よかれと思ってやっていることが、実は余計に悲惨な結果を招くことに気づかない、、、そういうことはけっこう多いのです。
1 嫌子のことを伝統的には罰子または負の強化子ともいいます。
2 好子のことを伝統的には正の強化子ともいいます。