平均を求める
平均値といっても算術平均(=相加平均),幾何平均(=相乗平均),調和平均などがありますが,一般的に平均値といえば算術平均のことを指します。ここで扱うのもこの算術平均と呼ばれるものです。
平均値は全てのデータを足した値をデータ数で割ったものですが,合計を求めるプログラムはすでに作りました。ということは,後はデータ数でその値を割ってあげればよいだけですが、、、
ここでは
ということを学びましょう。
1. ベクトルの長さを取得
ベクトルの長さとは要するにデータ数のことです。
例えば
@dat=(1,2,3,4,5);
というベクトルがあった場合には
$n=@dat;
とすれば変数nのなかにデータ数である5が代入されます。
☆平均値を求めるプログラムを作ってみよう
-プログラム例
@dat=(1,2,3,4,5,6,7,8,9,10); $sum=0; for($i=0;$i<10;$i++){ $sum+=$dat[$i]; } $n=@dat; #ベクトルの長さをnに代入 $mean=$sum/$n; #平均値をmeanに代入 print "mean=$mean";
-出力結果
C:\Perl>perl -cw sample.pl sample.pl syntax OK C:\Perl>sample.pl mean=5.5
-Rで確認
> dat<-1:10 > dat [1] 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 > mean(dat) [1] 5.5