<<目次へ


〜Perlの休憩室。。。なのか?〜


 ここまで統計学で用いる代表値を算出するようなプログラムを書いてきましたが,正規のPerl入門書や入門サイトなどで説明されているような基本的な説明はほとんどしませんでした。それは私の学習スタイルが「見て覚えろ,体で覚えろ」というものだからです。

 結果的に私がプログラミング言語を勉強するのは統計学のためであって,ソフトウェアを作ることではありません。だから必要な値を計算してくれるプログラムさえ書ければそれで良いのです。だからといって,入門書などに書かれている知識が全く不要かというとそうではなく,最初からあれこれ理屈を説明されるよりは実際に自分で体験してから理屈を説明された方が納得がいくのです。

 例えば平均値を求めるプログラムを作りたいといった場合に,入門書を買って何が必要なのかも分からずに1冊まるごと読み終えてしまう。確かにこれでも基本的な実力は付くでしょうが,効率が悪すぎます。それよりは実際にそのようなプログラムを自分で書いてみて「こういう処理がしたいがどうすればよいだろうか」という疑問が出てきたときに入門書なりwebサイトを調べていった方がはるかに効率的なのです。

 これは効率うんぬんだけでなく,より良い学習の仕方というものです。また,ある程度Perlプログラミングの方法を把握してから読み始めたほうが当然,理解も早いですし,読んでいて自分では気付かなかった新たな疑問点が出てきたりもします。そうなれば自分に足りなかった穴の部分を補うこともできます。さらにイマイチ理解ができずに感覚的に使っていたものが「あっ,これはこういう意味があったのか」などと,いままでモヤモヤになっていた霧が晴れるようなこともあるのです。


 まぁ,そんな私の学習理論は置いといて,今までのページで紹介したことを自分で色々と調べながら手にしてきた諸君らはそれだけでもかなりプログラミングの技術が上達してきているはずです。

 これ以降はPerlプログラミングの少し細かい部分の説明をしていきます。これを読めば上述したように,感覚的に使っていたものがしっかりと頭で理解して使えるようになります。もっとも,頭で理解するという域を超越して頭で考えずとも感覚的にプログラミングできるようになれば最高ですが。。。