<< トップページへ

<< 目次へ

更新日:2015.11.29

Excelのピボットテーブルのようにクロス集計する



■インプットの指定

特定の条件にマッチするレコードを抽出するを参照。


■処理の指定

Excelのピボットテーブルほど使い勝手はよくないかもしれませんが、talendでも同様の操作(特にクロス集計)を行うことができます。今までの操作は必ず「インプット」、「処理」、「アウトプット」の3つを用いていました。しかし、ここで使う 「tPivotToColumnsDelimited」 は処理の部分でアウトプットの指定ができます。



さて各指定について詳しく説明していきましょう。クロス集計は必ず「行要因」と「列要因」を指定する必要があります。行要因とは、Excelのピボットテーブルでいうところの「行ラベル」のことです。列要因は「列ラベル」のことです。talendでは、「グループ化」と称されている部分が行ラベルに該当しており、「ピボットカラム」が列ラベルに該当しています。砕けた言い方をすれば、上記の指定は「縦にCID、横に商品をおいたクロス集計表」ということになります。「集計カラム」がExcelでの「値」に該当する部分で、今回の場合は「点数の合計」を求めるように指定しています。

あとは注意点として、「ファイル名」は任意のディレクトリ(フォルダの場所)と出力ファイル名を入力しておく必要があります。ここは手入力ができますので、出力先のディレクトリ・出力ファイル名をフルパスで記述しましょう。また、「フィールド区切り記号」がデフォルトだとセミコロン(;)になっているので、CSVで出力したいならば、ここも手入力で編集できますので、カンマ(,)に変更しておきましょう。


■アウトプットの指定

特にありません。