不定詞
不定詞は以下の3つの役割を果たしてくれます。
その1 名詞としての役割 「〜すること」
to approve = 「承認すること」 *approveは「〜を承認する」という意味の動詞です。
to repent = 「後悔すること」 *repentは「後悔する」という意味の動詞です。
to recognize =「見分けること」 *recognizeは「〜だと分かる」という意味の動詞です。
その2 形容詞としての役割 「〜するための」
to approve = 「承認するための」
to repent = 「後悔するための」
to recognize =「見分けるための」
その3 副詞としての役割 「〜するために」
to approve = 「承認するために」
to repent = 「後悔するために」
to recognize =「見分けるために」
長文ではこう読み解くのだ!!
不定詞はどのような文章の中でも必ず出てくる表現です。そこで大切なのは文章中に不定詞が出てきたら,その不定詞はどのような役割を果たしているのかを考えることです。つまりは,上記の名詞・形容詞・副詞的用法のどれに当たるかを見抜くことです。
そしてもうひとつ注意しなければならないことがあります。それは不定詞のtoなのか,それとも前置詞のtoなのかを混同しない,ということです。これに対しては,もしtoの後が動詞の原型なら不定詞のtoであると判断し,それ以外であれば前置詞のtoであると判断するのが良いでしょう。
前置詞については後で詳しく述べますが,前置詞であるtoは"方向性"を表します。そして前置詞としてのtoは動詞の前にくることは絶対にありません。
不定詞の応用 It ... to 〜構文
It ... to 〜 ⇒ 「to以下することは...である」
ここで...の部分には形容詞が入ります。また,Itの次に来るのは必ずisかwasのどちらかです。
例文: It is difficult to explain. あるいは, It is difficult for anyone to explain.
どちらも「説明するのは難しい」という意味なのですが,to以下の行為を誰がするのかをハッキリさせたい場合にはtoの前にfor+人を置いて示します。だから後者の例では「説明するのは誰でも難しい」ということになります。
ちなみに,difficultは「難しい,困難な」という意味の形容詞で,explainは「〜を明らかにする,説明する」という動詞です。これはいわゆる「It to(イットゥ・トゥ)構文」と呼ばれるやつです。