<<目次へ


受動態



 受動態とは日本語で「〜された」という表現をするための方法です。例えば「私は学校の先生に怒られた」とか「カフェで知らない人に声を掛けられた」というものです。

be動詞 + 過去分詞
→もしbe動詞がam,is,areなら「〜される」と訳す
→もしbe動詞がwas,wereなら「〜された」と訳す

 また受動態は誰か,あるいは何かによって行われたという動作や現象を表現する方法なので,単に「怒られた」といっても厳密には誰かによって怒られたわけです。またリンゴが木から「落とされた」といった場合はリンゴを落としたのが人かもしれませんし,風という自然現象かもしれません。

 このように何によって引き起こされたのかを厳密に記す場合にはby(=〜によって)を用いるわけです。実際に例文をみてみましょう。


例文その1

This Shirius University was established in 1985.
(このシリウス大学は1985年に設立されました。)
This Shirius University was established by sir Clerk in 1985.
(このシリウス大学は1985年にクラークさんによって設立されました。)


例文その2

Jack who is one of my friends was scoled.
(友達のジャックが怒られた。)
Jack who is one of my friends was scoled by our teacher.
(友達のジャックが先生に怒られた。)



助動詞を組み合わせて使うこともあります

If I forget homework, it will be scolded.
(宿題を忘れたら怒られるだろう。)
My an act should be judged by God.
(私の行いは神によって裁かれるべきだ。)



 心理学の論文に限らず,科学論文ではこの受動態がとてもよく使われます。例えば日本語で書かれた論文でも「この条件下で一週間マウスの行動が観察された」とか「本研究のデータは質問紙によって得られた」という表現を目にすると思います。

 英文のなかでは受動態,すなわちbe動詞+過去分詞の形が出てきたら「いったい何がなされたのか」,そして「それはどのようにして,あるいは何によって引き起こされたのか」ということを考えながら読んでいくのが効果的です。例えば,

 〜〜〜 was demonstrate 〜〜〜

のような表現が出てきたら,受動態の部分は「証明された」と訳せるので,これ以降には何が証明されたのか,ということと,どのようなことから証明されたのかが述べられているはずです。そこに注目するのだ。