<<目次へ


統計学のwebサイトを見てみよう


 英語のwebサイトを見るのはなかなか効果的な勉強方法であると思います。というのはgoogleのツールバー(無料でダウンロードできる)をインストールすることによって、マウスカーソルを単語に当てるだけで英単語の意味が表示されるので辞書を引く手間が大幅に省けるからです。本当は電子辞書やパソコンにインストールされている辞書ではなく、本の辞書を引いた方がよいのですが量を読むうえではこういう方法もなかなかよろしいのではないでしょうか。

 またwebサイトで英語を読むことを進める理由はインターネットをできる環境であれば誰でも簡単に観覧することができるからです。さらに公刊されている書籍の文章を丸写ししてweb上で公開することは著作権に触れてしまうからでもあります(たとえ本文を転載しなくとも、翻訳文を載せれば違法となります)。一方、webサイトは著作者自身が自分の論文などを早く伝えたいために翻訳は自由であると明記してある場合があります。しかしそれはweb上のことであって、それを翻訳して出版すると著作権法に反することにもなり得ます。さらにいくら自由に使うことができるとはいっても、無承諾でweb上に公開したり文字送信するのはルール違反です。

 ・・・と、英語を勉強するためのページのはずが著作権の勉強になってきつつありますが、いい機会なのでwebサイト(インターネット)上での著作権について少し触れておきましょうか。


 現在のインターネット上では非常に多くのwebサイトが公開されていますが、その中には著作権法に触れるようなものも確かに存在しています。どうやら「商売の目的ではなく、私的な目的のためだから著作権には触れないだろう」と勘違いしてしまっている人たちが多いのではないかと思われますが、営利目的であっても非営利目的であっても著作物を無断で扱えば違法になります。例えば、ある研究論文を自分の研究のためにダウンロードして『マイドキュメント』などのフォルダに保存してあったとしましょう。これは自分の研究のために使用しているだけなので違法にはなりませんが、他のコンピュータからこのフォルダを開けてしまうような環境であった場合は違法となってしまいます。
 そしてインターネット上での問題は「それぞれの国によって常識が異なる」ということです。例えば適法引用であっても、日本と海外とでは解釈の仕方が違います。基本的にはwebサイトの公開元、すなわち日本のwebサイトであれば日本の法律を基準として扱われますし、アメリカのwebサイトではアメリカの法律を基準として扱われることになります。
 最近ではだれでもwebサイトを公開できる環境になっていますが、情報を公開する際には十分な注意が必要でしょうし、もっと情報を公開するということに責任感を感じる必要があるのかも知れません。これは私にも全く当てはまることでもありますが、この文章を書きながら改めて自分自身を戒める気持ちになってきました・・・。

 ところで、著作権について多少のことをこのwebサイトでも書いているのでよかったら参考にしてください。