<<戻る


U 質問紙の作成

 質問紙を作成する際で考えなければならないことの1つに尺度の信頼性というものがあります。尺度の信頼性とは「同じ人に同じ状況で何度行ってもほぼ同じ結果が得られる」ということを表し、これが質問紙を実行するごとにバラバラな結果になってしまうと尺度の信頼性は低いといえるのです。そしてこの尺度の信頼性を測るために再検査法や折半法、クロンバックのα係数というものがあります。



@.再検査法

 これは読んで字のごとく再び検査をすることによって信頼性を確かめる方法です。ただし再検査法を実施する際には気をつけるべきことがあります。例えば9月18日に1回目の質問紙を被験者に回答してもらい、3日後の9月21日に再び同じ被験者に同じ質問紙を回答してもらうとどうなるでしょうか。おそらくこの被験者は1回目に回答した質問紙の内容を覚えているため、回答になんらかの変化が見られると考えるのが普通でしょう。そのようなことを防ぐために、再検査法を行うときは再実施までの期間を考える必要があります。


A.折半法

 折半法とは尺度全体を同等とみなすことのできる2つの尺度に折半し、それぞれの尺度得点間の相関係数を求める方法です。

活動性を表す項目 消極性を表す項目
  • 外で遊ぶのが好きだ
  • 友達と騒ぐことが多い
  • 晴れた日は外に出て遊ぶ
  • 人と接する機会が多い
  • 考えるよりも行動する方だ
  • 読書をするのが好きだ
  • 友達は割と少ない方だ
  • なんとなく家にいることの方が多い
  • あまり人と接することは好まない
  • しっかりと計画を立てから行動する
各項目の得点 各項目の得点
  • 5
  • 6
  • 4
  • 7
  • 6
  • 2
  • 1
  • 1
  • 3
  • 2

 例えば上の得点の相関係数rはr=0.68となります。つまり折半した尺度得点間の相関係数が0.68だということです。そして全体の信頼性係数の推定値として以下の公式(Spearman-Brownの修正公式)を用います。ギリシャ文字ρは"ロー"と読みます。

 この公式に先ほど求めた相関係数rを代入すると、

となり、折半法による信頼性係数は0.75です。なお、これを計算する関数spmethod()があるのでそれ利用しても良い。


B.クロンバックのα係数

 クロンバックのα係数は以下の公式によって求めることができます。

 iは項目数、σjは項目jの分散、σxは項目を合計した尺度得点の分散です。面倒ですが1度だけ実際に公式に数字を当てはめて計算して見ましょう。実務的にはコンピュータを使用すればよいのですが、面倒なことをやっておくと覚えるのも速いのです。

 したがって、信頼性係数αは0.29となりました。通常、αは0.8以上なければダメですから今回の0.29という値はウ○コですね。

 ちなみにクロンバックのα係数を求める関数(群馬大学の青木先生が作成されたもの)がRにはあります。



Next Page>>