<<戻る


フロントが上がらない理由



 私事ですが髪を切りました。

 フロントアップといっても、スピードの出ている状態で体重移動のみで上げる場合と、静止した状態からペダリングによって上げる場合とがありますが、今回は前者の場合をとりあげます。

 フロントアップで最も多い失敗はほんの少しだけフロントが浮いて、そこからすぐに「ドスン」と落ちてしまうという例です。ではどうしてこのような事態が起きるのでしょうか。考えられる原因はいくつかあります。それは、

といったことです。1番目の原因は問題外です。基本的な体重移動の練習をしっかりとやりましょう。

 2番目の原因はこのページの最後に解説します。

 まずは3番目の原因としてあげた「後への荷重の際にフォームがよろしくない」ということについて解説してみます。


(1) 失敗例その1

(2) 失敗例その2

 上の写真1は膝中心の動きではなく、腰中心の動きになっています。これは後へ重心移動しているというよりは、ただ腰を引いているだけですよね。これではフロントは上がりません。

 少し理論的なことをいうと、このようにただ腰だけを引いた場合、腰が浮いてしまっているので足に全く力がかかっていないのです。力は腰を引いた方向(後ろ側)に逃げてしまっているわけです。しかも、このような腰の引き方をすると上半身は地面の方向へ倒れていきます。ということは、地面の方へ向かう力が生まれてしまうので、反動で上がったフロンとタイヤもその力で下に落っこちてしまうわけです。

 では写真2は何が悪いでしょうか。一見するとしっかりと腰を落として、なおかつ膝もしっかり曲がっているので問題はないようですが???

 そこで以下の写真と見比べてみてください。


良い例

上の写真2(悪い例)

 「あっ!!なるほど、腰の位置が低いから良くないのか。」

 ・・・と思った人はまだまだです。恐らく、最初に気づくのは腰の位置だと思いますが、実はフォームを見る限りでは写真2の型も悪くはないのです。それでは何がいけないのかというと、型が良くても動きが間違っているということなのです。

 これは上半身の動きだけに頼った例なのです。つまり、格好だけはそれっぽいのですが、実際にはただ上半身を落とした(引いた)だけなのでペダルに力がほとんどかかっていないのです。しかも、必要以上に肩が入っているので、それによって地面に向かう力が働いてしまっているのです。これによって、上がりかかったフロントに対する動きができてしまうので、すぐにフロントがおちてしまうというわけです。

 続いて2番目の原因としてあげた「前から後への体重移動がスムーズでない」ということについて解説します。これは前述したことにも関係するので注意してください。

 以下の3つの写真は前傾姿勢から後傾姿勢への体重移動の様子です。注目すべき点は腰の位置が変わっていないということです。これはつまり、動きが下半身中心の動きであって、上半身中心の動きではないということです。

 常に膝(下半身)の動きが先行して、その動きに合わせて自然に上半身がついて来るという意識を持ちましょう。それから「自然に」ということがけっこう重要で、あまり動きを頭で意識しすぎるとぎこちない動きになってしまい、結局は必要のない部分に力が加わったりしてしまいます。

 最後にもう1つだけ悪い例を示しておきます。

 これもけっこう有りがちなフォームですが、猫背&目線が下を向いているという良くない例です。見るからに格好が悪いですよね。基本的にカッコ悪い人はダメダメです。



付記

 フロントアップはバニーホップの基本となる技です。というか、フロントアップまでの動作でバニーホップのすべてが決まるといっても間違いではないと思います。つまり、フロントアップがまずいときはバニーホップも上手くいきません。

 フロントアップまでの動作には「押す・引く」の秘密があります。押すことは引くこと、引くことは押すことなのです。

 私は全般的に「前傾姿勢をとる(前荷重)」という説明をしていますが、体を前へ倒すということは同時にバイクを自分の体に引きつけることでもあるのです。それからフロントアップをする直前には後傾姿勢をしっかりとるようにといっていますが、実はバイクを前へ押し出すから後傾姿勢の形になるのです。

 だから前傾姿勢や後傾姿勢というのは結果としてそうなるともいえます。これはつまり、下半身中心の動きをするということと一致します。