完了形
完了形には現在完了と過去完了というものがありますが,基本的なことはどちらも同じです。
現在完了 have(has) + 過去分詞
過去完了 had + 過去分詞
また完了形には3つの意味があります。
【継続】 「ずっと〜している(今現在もしている)」
【完了・結果】 「〜したところである(現在はすでに終了している)」
【経験】 「〜したことがある」
心理学の論文なのでよく使われるのは【完了・結果】です。実験や調査の手続きにおいて「〜のように観測された」とか「〜を対象として調査された」というような表現をするときに,この完了形が使われるのです。
読んでいく上でのコツは,文章中にhave+過去分詞が出てきたら「何かがこの実験の中で行われて,それがすでに完了したのだろう。ではいったい何がこの実験から分かったのだろうか。」というように察知することです。
原則として完了形というのは過去に行われたことが現在も続いている,あるいは現在はすでに終了していることを表しています。だから,過去に何が行われたのかを第一に考え,それは今も続いているのか,それとも終了しているのかを探っていくのが文章を読み解くコツといえます。
ここでいくつか過去完了を用いた表現例を紹介しておきます。
例文1について解説します。これは受動態と完了形が合体したタイプの表現です。be measuredで「測定された」となり,日本語訳は変わらないのですが,has been measuredとして「観測されたことは終わった」というようにある行いが終了したことをハッキリとさせているわけです。こういう点から見ても英語は日本語よりも理論的な文章といえますね。
例文2は空白が多くて分かりにくいかもしれませんが, ... にはどのような実験をしたかという形容詞が入ります。また 〜 の部分には実験の内容を示す名詞が入ります。例えばexperiment on nuclear fusion=核融合実験というようにですが,この場合の前置詞onは「〜に関して」という意味で扱われています。--にはどこで行われたかという場所が入ります(大学の研究室など)。atは場所を表す前置詞です。at staiton=駅で, at the curch=教会で,というように。
has successfully conductedというように,haveと過去分詞の間に副詞が入ることがあります。よく使われる副詞として次のようなものがあげられます。
***に入る副詞
never, recently, not yet, still not, just, alreadyなど