<< トップページへ

<< 目次へ

最終更新日: 2009.4.7

フリーライディングが楽しくなるジャンプ2



 トレイルライディングを楽しんでいても、ちょっとしたバンクでジャンプするような場面に出くわします。トレイルには気持ちよくジャンプすることができるような所がいくつも存在するのです。もちろん、そういった所をクリアするためだけならば、単に減速をしてゆっくりと乗り越えていくこともできます。または実践トレイルライディングのジャンプの基本は何もしないことのページで説明したように、基本姿勢を維持したままでもクリアすることはできます。

 しかし、それではMTBの楽しさを十分に味わっているとはいえないでしょう。スキーではエア(ジャンプのこと)の楽しさを知っているのは全体の1割程度といわれていますが、MTBでもそうではないでしょうか。そこで今回は、よりアグレッシブにMTBを楽しむために、特別企画フリーライディングが楽しくなるジャンプに引き続いて、さらに大きなエア台を用いてジャンプをしてみましょう。

注意: エアはとても楽しいものですが、今回のように大きなエア台を用いた場合には危険も伴います。したがって、まずは基礎テクニックをしっかりとマスターし、それから低いエア台を用いて徐々に高さのあるエア台を用いて練習するようにしましょう。また、転んだときの怪我を軽くするためにプロテクター(ヘルメット、ひじパッド、ひざパッド、脊髄パッドなど)を装着して行うとより安全です。

習得しておくべき技術:

 バニーホップについてはこちらを、フロント加重のフロントアップと低いエア台でのジャンプに関してはこちらを参照のこと。これ以降はこれらの技術の理屈を理解し、マスターしていることを前提に説明していきます。

 ところで、今回用いているエア台はリップの高さが60cmなので、前回の倍の高さになっています。つまり、単純にいえば倍の高さは飛ぶということで、普通に飛んでも80cm以上の高さが出ます。したがって、着地の衝撃も大きいので、できればフロントサスペンションを装着した自転車か、あるいはフルサスの自転車を用いることが好ましいです。BMXやトライアルのようにサスペンションが装着されていない自転車を使用する場合は、着地地点が急な斜面になっているような所へエア台を設置しましょう(できれば、急で怖いと思うくらいの斜面が好ましい)。

 上の図を見てください。黒い矢印はアプローチ、テイクオフ、ランディングの軌跡を描いたものです。赤線のエリアが適切なランディングの位置となります。それよりも手前の灰色のエリアは適切な高さを出せていないので、キチンと踏み切れていないことを意味しています(平らな部分に落ちると、衝撃をもろに受けるので危険です)。逆に青いエリアは飛びすぎ(スキージャンプでいえばK点越え)なので、やはりこれも衝撃をもろに受けてしまい危険です。

 実はライダーの飛ぶ技術以外にも、エア台を設置する人間の技術も必要とされるのです。奇妙かもしれませんが、より良いエアを飛ぶためにはエア台の設計者の技術も大きな要因の1つなのです。設計が悪いと、ライダーは思いっきり飛ぶことができなかったりするというわけです。


(1) 十分なスピードでアプローチすること。怖がってスピードが出せていないと、しっかりと飛ぶことができず危険。
(2) 前傾姿勢(フロント加重)をとって、エア台にフロントタイヤを押し付けるようにして"ため"を作る。
(3) ためた力を解放する。このとき、フロントアップしているように見えるが、フロントアップというよりは、ななめ前方へ体を伸ばす感じ(フロント加重のフロントアップが重要)。
(4) テイクオフの瞬間。ためた力が解放されて、体が十分に伸びきった状態になる。このしっかりとした踏切ができていないと、上達は見込めない。
(5) 空中へ飛び出したら体を締めて何もしない。ひたすら基本姿勢を維持する。
(6) 空中での体の締めがきちんとできていれば、自然ときれいな放物線を描くように飛んでいく。上手く飛べていれば、この時点で「ポーン」と浮遊感(無重力状態)を感じることができるはず。
(7) あとは自然と両輪着地のかたちへとなっていく。厳密にはフロントが先に着地することが多いが、それは自然に飛んだ結果としてそうなるだけ。



 以下には正面から見た連続写真を載せておきます。基本は

  1. 適切なスピードでのアプローチ
  2. しっかりと前傾姿勢をとってためを作る
  3. フロント加重のフロントアップの要領で、ためた力を一気に解放する
  4. 空中へ飛び出したら基本姿勢を維持する
  5. 両輪着地を心掛ける(厳密には前輪が先につく)

ということです。最も重要なことは高いエア台で高く飛ぶことではなくて、低いエア台で高く飛ぶということです。すなわち、エア台に飛ばされるのではなく、しっかりと自分の力で飛んであげるということです。エア台が大きければ、何もしなくてもそれなりの高さはでますが、自分から踏み切って飛ばないのであれば、それは単なるドロップオフにすぎないのです。